大阪に関するニュース

大阪に関連するニュース一覧です

【石井ブレンド&小野竜輔】新コンビ「CITY」結成 小野「なんかオシャレです!」石井「そのうち僕は『シティ井』となることでしょう!」早くも7月に単独ライブ

【石井ブレンド&小野竜輔】新コンビ「CITY」結成 小野「なんかオシャレです!」石井「そのうち僕は『シティ井』となることでしょう!」早くも7月に単独ライブ|TBS NEWS DIG

お笑い芸人の石井ブレンドさんと小野竜輔さんが各々のXで、新コンビ「CITY」を結成することを公表しました。小野さんは「この度、石井ブレンドさんと『CITY』というコンビを組ませていただくことになりました!」石井さんは「この度、小野くんと『CITY』というコンビを組むこととなりました!」とそれぞれ元気よく投稿。小野さんは「なんかオシャレです!漫才できるのが本当に嬉しいです!コントもやりたいです!」「なんでも呼…

続きを読む

ごみ袋の“名称変更”で年間2000トンのごみ削減、京都府亀岡市の工夫と市民の意識<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】

ごみ袋の“名称変更”で年間2000トンのごみ削減、京都府亀岡市の工夫と市民の意識<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】|TBS NEWS DIG

環境先進都市を掲げる京都府亀岡市は、ごみの分別区分拡大とあわせてごみ袋の名称を変えるという、きわめて少ないコストで多くのごみの減量に成功した。背景にあるのは、保津川下りの船頭さんら市民の意識の高さだった。「シリーズ SDGsの実践者たち」の第45回。京都市の西となりに位置する亀岡市。嵐山へ急流を一気に下る保津川下りや、京都・嵯峨まで結ぶトロッコ列車の出発点があり、約8万5000人が暮らす豊かな緑に包まれた地…

続きを読む

工事費が3~4倍に!? 新築マンション価格高騰のナゼ 現場が挑むコスト削減の最前線

工事費が3~4倍に!? 新築マンション価格高騰のナゼ 現場が挑むコスト削減の最前線  |TBS NEWS DIG

憧れの新築マンション。しかし、全国的に価格が高騰しています。背景にあるのが人手不足や資材価格の上昇です。建設現場ではテクノロジーやアイディアで少しでもコストを抑えようと工夫が進んでいました。高騰するマンション事情を取材しました。(矢作地所 牧野寿紀さん)「まず、こちらは天井の高さに注目を。計画の段階では15階建てのマンションを計画していたのですが、何か特徴をつけたいということで1フロア減らす形になり…

続きを読む

「いまの価格は異常」生産者が語るコメの“適正価格”は? “5kg・5000円”超える現状に警鐘 小泉大臣の“2000円の備蓄米”発言には「ショック」 コメ価格高騰 広島

「いまの価格は異常」生産者が語るコメの“適正価格”は? “5kg・5000円”超える現状に警鐘 小泉大臣の“2000円の備蓄米”発言には「ショック」 コメ価格高騰 広島|TBS NEWS DIG

小泉大臣が打ち出した「2000円の備蓄米」が首都圏などのスーパーに登場。話題をさらう一方で、今も多くの店でコメの値段が「5kg・5000円」を超えるなど高値が続いています。しかし、こうした事態を広島県内のコメの生産者も黙って見ているわけではありません。神杉農産 戸田博敬社長「価格だけが先走り。生産者としては苦々しい」藤本農園 藤本聡社長「消費者を苦しめるような状態になってしまった。これが適切な価格だという…

続きを読む

「大阪・関西万博」で静岡の自然や食をPR「GEO KITCHEN SHIZUOKA」始まる

「大阪・関西万博」で静岡の自然や食をPR「GEO KITCHEN SHIZUOKA」始まる|TBS NEWS DIG

「大阪・関西万博」で静岡県のPRブース「GEO KITCHEN SHIZUOKA(ジオ キッチン シズオカ)」の出展が6月6日から始まりました。<静岡県 鈴木康友知事>「大阪・関西万博の静岡ブースがいよいよオープンいたします」「GEO KITCHEN SHIZUOKA(ジオ キッチン シズオカ)」は、静岡の自然や食の魅力を発信するブースです。初日の6日は、オープニングセレモニーとして茶会が開かれました。<滝澤悠希アナウンサー>「バーチャルサイ…

続きを読む

ファミマは1kg388円 コンビニで『古古古米』販売開始 政府は“入札米”めぐり新方針「買い戻しで再放出」で安く出回る可能性も?課題は返送コスト

ファミマは1kg388円 コンビニで『古古古米』販売開始 政府は“入札米”めぐり新方針「買い戻しで再放出」で安く出回る可能性も?課題は返送コスト|TBS NEWS DIG

備蓄米の販売に関する情報が日々動いています。“随意契約米”がスーパーマーケットに出回り始め、コンビニでの販売も開始。そうした中、競争入札で放出された備蓄米について、小泉進次郎農水大臣から新たな方針も打ち出されました。 備蓄米は現在、「入札」「大手小売り向けの随意契約」「中小小売り向けの随意契約」の3つに分かれています。江藤拓前農水大臣のときに行われた入札による放出では、2024年産と2023年産の古米を…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ