「参院選」を含むニュース一覧

「参院選」を含むニュース一覧です

参政党・原田氏が次期衆院選で愛媛1区に立候補表明 消費税の減税や、次の世代にいい日本を残すことなどを訴え

参政党・原田氏が次期衆院選で愛媛1区に立候補表明 消費税の減税や、次の世代にいい日本を残すことなどを訴え|TBS NEWS DIG

参政党の原田慎太郎氏が24日、会見を開き、次の衆院選で愛媛1区から立候補すると表明しました。(参政党・原田慎太郎氏)「来たる衆議院選挙に向けてですね、今回、愛媛1区で参政党の公認をいただくことになりまして、これから愛媛県松山市を中心として活動させていただきます」原田氏は徳島市出身の36歳。小学校高学年から高校卒業までを、愛媛県松山市で過ごしました。参政党には2022年に入り、去年の衆院選では千葉6区から…

続きを読む

総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

5人が立候補して論戦が始まった自民党総裁選ですが、候補者が独自色を薄めるなど慎重な出だしとなっています。前回の総裁選と何が違うのでしょうか?高柳光希キャスター:9月22日に告示された自民党総裁選ですが、“これまでの総裁選とは違う”ということを押さえておきます。これまでの総裁選は、自民党議員と自民党員に配慮する必要がありました。ただ、今回は少数与党なので野党と連携する必要があります。野党との連携が見え…

続きを読む

夏の参議院選挙で山形県の10代の投票率が急上昇 しかし60代に比べればまだまだ低く今後に課題も

夏の参議院選挙で山形県の10代の投票率が急上昇 しかし60代に比べればまだまだ低く今後に課題も|TBS NEWS DIG

今年夏の参議院議員選挙の年代別の投票率が公表され、10代の投票率が前回よりも4ポイント以上高くなったことが分かりました。県選挙管理委員会によりますと、今年7月の参議院議員選挙山形県選挙区の投票率は62.55%で、前回3年前の参院選に比べ0.68ポイント増加し、全国一位となっています。年代別の投票率がこのほど公表され、10代の投票率は43.20%で、前回に比べ4.66ポイント高くなりました。年齢別では、18歳が49.05%(+5.06…

続きを読む

チームみらいが超党派の「AI勉強会」開催へ 安野党首が会見 参院選後初めて

チームみらいが超党派の「AI勉強会」開催へ 安野党首が会見 参院選後初めて|TBS NEWS DIG

チームみらいの安野党首は、AIなどの技術を活用して国会改革を目指す超党派の勉強会を立ち上げると明らかにしました。チームみらい党首 安野貴博 参院議員「われわれ“デジタル民主主義”という言葉も使っておりますが、情報技術全般によって、この政治のあり方っていうのは大きく変えるチャンスがあると」チームみらいの党首、安野貴博参院議員はきょう(18日)、今年7月の参院選で当選後、初めての定例会見を開き、AIなどの…

続きを読む

林官房長官、総裁選に向けた自身の政策「林プラン」きょう発表へ 自民党綱領改定の必要性に言及

林官房長官、総裁選に向けた自身の政策「林プラン」きょう発表へ 自民党綱領改定の必要性に言及|TBS NEWS DIG

自民党の総裁選に立候補の意向を表明している林官房長官は、党の基本理念をまとめた綱領について、策定し直す必要があるとの考えを示しました。林芳正 官房長官「(党の)綱領を書き換えたわけですけど、野党の時に。私は今回もそういう時期じゃないかなというふうに思ってますので」自民党は、2009年に政権を失ったことを機に、“なぜ野党に転落したのか”ということを重点に党の綱領を改定しました。林官房長官は昨夜、BS-TBS…

続きを読む

鹿児島県内の外国人居住者1万9000人余りで過去最多 生活保護は113人で微減

鹿児島県内の外国人居住者1万9000人余りで過去最多 生活保護は113人で微減|TBS NEWS DIG

鹿児島県内に暮らす外国人の数はおよそ1万9000人で、過去最多となっています。塩田知事は17日の県議会で「さまざまな違いを超えて共生する社会の実現が重要」と述べました。出入国在留管理庁によりますと、県内に暮らす外国人は、去年12月末時点でおよそ1万9000人で過去最多となり、10年間で2.8倍に増加しています。国別ではベトナムが5700人あまりで最も多く、次いでインドネシア、フィリピンでした。17日の県議会で、7月の参院…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ