原発に関するニュース・解説記事

原発に関するニュース一覧です。

“原発再稼働”の「多様な意見を把握する方法」として市町村長との意見交換は有効 花角英世新潟県知事

“原発再稼働”の「多様な意見を把握する方法」として市町村長との意見交換は有効 花角英世新潟県知事|TBS NEWS DIG

新潟県の花角英世知事は19日、“原発再稼働”に関する県内各市町村長との『意見交換』が「多様な意見を把握できる有効な方法」であるとの考えを述べました。19日に代表質問が行われた新潟県議会では、『東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働』についての質問が集中しましました。【未来にいがた 樋口秀敏県議】「首長との意見交換をもって、その自治体の住民の意思を見極めることができると考えているのか?完全公開で行うべ…

続きを読む

社民党「がんこに平和!ミサイルよりコメを!」 参院選公約を発表

社民党「がんこに平和!ミサイルよりコメを!」 参院選公約を発表|TBS NEWS DIG

来月行われる参院選に向け、社民党は物価高対策などを中心とした公約を発表しました。社民党 福島みずほ 党首「富裕層や大企業のための政治ではなくて、あなたがちゃんと食べることができて、あなたがちゃんと居場所がある、そんな社会を社民党は作る」社民党の福島党首は18日、キャッチコピーに「がんこに平和!ミサイルよりコメを!」と掲げ、物価高対策を前面に打ち出した参院選の公約を発表しました。公約には、▼食料品の…

続きを読む

8億8900万円の補正予算案 県立病院の赤字問題・農業政策・原発再稼働問題などが議題 新潟県議会の6月定例会

8億8900万円の補正予算案 県立病院の赤字問題・農業政策・原発再稼働問題などが議題 新潟県議会の6月定例会|TBS NEWS DIG

新潟県議会の6月定例会が17日から始まりました。県立病院の赤字問題や原発再稼働などについて論戦が交わされる見通しです。17日午後に開かれた本会議で花角英世新潟県知事は、一般会計総額でおよそ8億8900万円の補正予算案を提出しました。物価の高騰などの影響を受ける家庭や事業者への支援などを盛り込んだものとなっています。6月議会で議論が交わされる県政課題の一つに『病院問題』が挙げられます。新潟県立病院は、2024年…

続きを読む

「復興に多くの効果」大熊町の町道4.7キロ開通 一部は帰還困難区域も自由に通行可能 福島

「復興に多くの効果」大熊町の町道4.7キロ開通 一部は帰還困難区域も自由に通行可能 福島|TBS NEWS DIG

震災と原発事故で一時すべての住民が避難を余儀なくされた福島県大熊町で、復興拠点から国道6号につながる町道が新しく整備され、10日、開通式が行われました。開通したのは、大熊町役場がある復興拠点の大川原地区と国道6号を結ぶ町道東67号線のおよそ4.7キロです。開通式では、大熊町の吉田淳町長が「道路の開通で町のさらなる復興に多くの効果があると確信しています」と挨拶しました。町道のうち、およそ1キロは帰還困難区域…

続きを読む

茨城・東海村の山田村長が東海第二原発の再稼働“容認方針”を表明 「政治家として私個人のスタンスを明確にした。東海村の判断は別途なされる」

茨城・東海村の山田村長が東海第二原発の再稼働“容認方針”を表明 「政治家として私個人のスタンスを明確にした。東海村の判断は別途なされる」|TBS NEWS DIG

茨城県東海村の村長がきょう、運転を停止している東海第二原発について、再稼働を認める方針を表明しました。東海村の山田修村長はきょうの議会で、村内に立地する東海第二原発について、避難計画など村の緊急時の対応が国から了承を得られたうえで、現在行われている安全対策工事が終了すれば、再稼働を容認する方針を表明しました。東海第二原発は首都圏唯一の原発で、30キロ圏内の人口が全国で最も多いおよそ92万人に上ります…

続きを読む

東京電力 柏崎刈羽原発6号機で『燃料装填』2012年3月から運転停止 原子炉に核燃料が入るのは8年7か月ぶり 新潟県

東京電力 柏崎刈羽原発6号機で『燃料装填』2012年3月から運転停止 原子炉に核燃料が入るのは8年7か月ぶり 新潟県|TBS NEWS DIG

東京電力は、柏崎刈羽原発の6号機で10日午後1時ごろをめどに、原子炉に核燃料を入れる『燃料装填』に向けた作業を始めると発表しました。原子力規制委員会は10日午前11時に6号機の原子炉に核燃料を入れる『燃料装填』を承認。これを受け、東電は午後1時ごろに装填に向けた作業を始めるということです。再稼働に必要な動作確認の一環で、不具合なく進めば7号機に続いて8月にも、再稼働に向けた技術的な準備が整う見通しです。6号…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ