大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

【万博中継】予約取れたら超ラッキー!?ランタンを手に森といのちの営みを知る...「○○目線」を体験できるエリアも!「住友館」【福島暢啓の潜入!今昔探偵】

【万博中継】予約取れたら超ラッキー!?ランタンを手に森といのちの営みを知る...「○○目線」を体験できるエリアも!「住友館」【福島暢啓の潜入!今昔探偵】|TBS NEWS DIG

話題のスポットを福島暢啓アナウンサーが徹底調査する「潜入!今昔探偵」。8月25日(月)は大阪・関西万博の会場内にある「住友館」から生中継。 森や自然との共生がテーマの「住友館」では、来場者はランタンを手に光や音などの仕掛けが反応する体験型の森を冒険! なかには虫になった世界の体験や隠し部屋も。今昔探偵が皆さんを巨大な住友の森へお連れします! (2025年8月25日放送 MBSテレビ「よんチャンT…

続きを読む

『日本は性善説・海外は性悪説』万博・工事費未払い問題 商習慣の違いがトラブルの元?「日本は建設業界全体で工期を守ってきたが...」専門家&記者が徹底分析

『日本は性善説・海外は性悪説』万博・工事費未払い問題 商習慣の違いがトラブルの元?「日本は建設業界全体で工期を守ってきたが...」専門家&記者が徹底分析|TBS NEWS DIG

“万博の華”として大阪・関西万博を彩っている海外パビリオン。一方で、業者間の「工事費未払い」トラブルも噴出しています。 8月22日には、ドイツ館やセルビア館の工事を手がけた大阪の建設会社が未払い被害を訴え、元請け業者を相手に東京地裁に提訴しました。 なぜこれほどトラブルが相次いでいるのか。万博の取材を続けているMBSの中村真千子記者と、弁護士で一級建築士の辻岡信也氏の見解とともにお伝えします。 万…

続きを読む

「万博、プール、ゲーセン…楽しかった」夏休み明けて一部の小学校できょうから授業再開 新潟

「万博、プール、ゲーセン…楽しかった」夏休み明けて一部の小学校できょうから授業再開 新潟|TBS NEWS DIG

新潟市の小学校では早いところで25日から学校が再開し、子ども達が元気よく登校しました。新潟市 中央区の上所学校です。夏休みが終わり、友達と久しぶりに顔を合わせました。全校朝会は暑さ対策のためオンラインで行われました。【上所学校 三條貴之 校長】「これから学校が充実するように、皆さんで頑張っていきましょう」2年生の教室では提出物や学校生活の目標を確認。先生や友達と夏休みの思い出を話していました。【2年生…

続きを読む

【交通情報】山陽新幹線「臨時列車を追加運転」大阪・関西万博の開催に伴って

【交通情報】山陽新幹線「臨時列車を追加運転」大阪・関西万博の開催に伴って|TBS NEWS DIG

JR西日本は21日、大阪・関西万博の開催に伴う利用が見込まれる時間帯に、山陽新幹線で臨時列車を追加運転すると発表しました。<博多駅→新大阪駅>●「ひかり574号」(9月18・25日運転)・博多駅発(午前7時26分)・小倉駅発(午前7時42分)・新下関駅発(午前7時50分)・広島駅着(午前8時31分)・発(午前8時32分)・岡山駅着(午前9時9分)・発(午前9時10分)・姫路駅発(午前9時30分)…

続きを読む

水木しげるロード「お盆」入り込み客数が減少 3連休を直撃した大雨や、大阪・関西万博に客が流れたことで大きな減少になったか

水木しげるロード「お盆」入り込み客数が減少 3連休を直撃した大雨や、大阪・関西万博に客が流れたことで大きな減少になったか|TBS NEWS DIG

最大9連休となった今年のお盆休みですが、鳥取県境港市の水木しげるロードを訪れた人は、去年の6割ほどにとどまったことがわかりました。大雨や万博の影響とみられています。境港市によりますと今月9日から17日までのお盆期間の水木しげるロードの入込客数は、去年がおよそ19万6000人だったのに対して、今年はおよそ13万人と去年の6割ほどにとどまりました。3連休を直撃した大雨や、大阪・関西万博に客が流れたことが大きな減少…

続きを読む

大阪・関西万博視察の小泉農水大臣を大阪府・吉村知事がエスコート 連立について「自民党がどういう体制になるのかをはっきりさせて」

大阪・関西万博視察の小泉農水大臣を大阪府・吉村知事がエスコート 連立について「自民党がどういう体制になるのかをはっきりさせて」|TBS NEWS DIG

万博を視察した小泉農水大臣を大阪府の吉村知事がエスコート。政局ぶくみの動きなのでしょうか。小泉農水大臣がきょう視察したのは、大阪・関西万博。案内役を務めたのは、大阪府の吉村知事でした。小泉進次郎 農林水産大臣「これが月の石なんだ」アメリカ館では、月の石を見学し、ロケット打ち上げ映像で宇宙を体感。大阪ヘルスケア館では、からだの年齢を測定し、対面したのは「25年後の自分」です。小泉大臣「これが25年後の…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ