アートを学ぶ国内外の学生が松山の伝統工芸「伊予かすり」を体験 愛媛・松山市

国内外の芸術大学の学生たちが10日、愛媛県松山市の伝統工芸品「伊予かすり」について学びました。学生たちは来月、県内で開催されるアートイベント「artventureehimefes」に向けた国際交流プログラム「サマースクール」の一環で、フィールドワークとアート制作に取りんでいます。10日は伊予かすりの工房を訪問し、まず、職人からその歴史や作業工程の説明を受けた後、実際に機織り機を使ってかすり作りを体験しました。東京…
愛媛に関連するニュース一覧です

国内外の芸術大学の学生たちが10日、愛媛県松山市の伝統工芸品「伊予かすり」について学びました。学生たちは来月、県内で開催されるアートイベント「artventureehimefes」に向けた国際交流プログラム「サマースクール」の一環で、フィールドワークとアート制作に取りんでいます。10日は伊予かすりの工房を訪問し、まず、職人からその歴史や作業工程の説明を受けた後、実際に機織り機を使ってかすり作りを体験しました。東京…

香水やルームフレグランスまで、魅力あふれる香りのブランドが一堂に集まった「香りのセレクトマーケット」が10日から愛媛県松山市内のデパートで始まりました。会場のいよてつ高島屋には、国内外22のブランドの様々な香りの商品が集められています。こちらの「OFBYFOR」は四国初登場。香りやボトルのデザインなどを選んで、自分だけのシャンプーやトリートメントにカスタマイズできます。「生活の木」のAI診断も四国に初め…

今年もミカンの季節がやってきました。県内有数の産地、愛媛県宇和島市吉田町で極早生ミカンの収穫が始まっています。ミカン農家 山本平さん「ミカンの色もついてきましたしやりがいのある時期になってきた」宇和島市吉田町にある山本平さんの農園でも、「日南N1」という極早生品種のミカンの収穫に追われています。皮に青みが残る極早生ミカンは、程よく酸味を含んだあっさりした味が特徴です。下川綾那 記者「収穫したば…











愛媛県砥部町のリゾートホテル、旧「TOBEオーベルジュリゾート」の経営権を山形県の会社が取得し、新たなブランドでオープンしました。砥部町宮内にオープンしたリゾートホテル、「時地人Matsuyama」。地方のホテルや旅館の企画運営などを手がける「LOCALRESORTS」が、旧「TOBEオーベルジュリゾート」の経営権を取得し、新たなブランドでオープンしました。(砥部町・古谷崇洋町長)「砥部町にとって、この時地人というブラン…

9月9日は「救急の日」です。愛媛県松山市では、パラ柔道の廣瀬夫妻が1日消防署長となって、救急車の適正利用などを呼びかけました。(消防署長)「松山市南消防署、1日消防署長を委嘱いたします」1日消防署長を委嘱されたのは、パリパラリンピック柔道金メダリストの廣瀬順子選手と夫でパラリンピック柔道元日本代表の廣瀬悠さんです。廣瀬夫妻はまず、意識がない人への心肺蘇生法を救急隊員から学び、手をまっすぐ伸ばして胸…

愛媛と民間交流が活発なアフリカのモザンビーク共和国に駐在する日本の大使が9日、県庁を訪れ、中村知事と意見交換しました。9日県庁を訪れたのは、モザンビーク共和国に駐在する濱田圭司特命全権大使です。愛媛とモザンビークは、愛媛県松山市のNPO法人が放置自転車を寄贈したのをきっかけに、30年近く前から息の長い交流が続いています。9日の会談では中村知事から濱田大使に対し、とべ動物園へのアフリカゾウ導入について…









