旧海軍の航空基地の通信所や指揮所が! 松山外環状道路空港線の延伸部分で発掘調査

延伸が進む愛媛県の松山外環状道路空港線の建設予定地で、県埋蔵文化財センターが行う発掘調査の現場が24日、報道陣に公開されました。公開されたのは、先月から発掘調査が行われている北吉田馬場遺跡で、このうち遺跡内にある2基の防空壕は、床のあと壁をつくり最後に天井という、建設の流れが判明しました。さらに丘に掘られたコンクリート製の通路は、旧海軍の航空基地の通信所や指揮所として使われていたとみられる地下室に…
愛媛に関連するニュース一覧です

延伸が進む愛媛県の松山外環状道路空港線の建設予定地で、県埋蔵文化財センターが行う発掘調査の現場が24日、報道陣に公開されました。公開されたのは、先月から発掘調査が行われている北吉田馬場遺跡で、このうち遺跡内にある2基の防空壕は、床のあと壁をつくり最後に天井という、建設の流れが判明しました。さらに丘に掘られたコンクリート製の通路は、旧海軍の航空基地の通信所や指揮所として使われていたとみられる地下室に…

旧日本軍の戦闘機、紫電改を展示している愛媛県愛南町の「紫電改展示館」の建て替えに向け、県の委員会は7日、新しい施設の概要や完成後のイメージ図を公開しました。7日は、公園を管理する県や新しい紫電改展示館の設計担当者らが参加して会合が行われました。ゼロ戦を上回る性能を誇ったとされる紫電改は、太平洋戦争末期に旧日本軍が開発した戦闘機で、1979年に久良湾の海底から引き上げられその後、愛南町の「南レク馬瀬山公…

戦争の悲惨さと平和の大切さを語り継ごうと、兵士の遺品や戦時中の写真などを集めた展覧会が、愛媛県松山市内で開かれています。松山市総合コミュニティセンターで開かれている「平和資料展」には、戦時中に兵士が書いた手紙などの遺品や写真のパネルなど、約190点が展示されています。会場内では、兵士が戦地に赴く際、実際に着ていた軍服のほか、爆弾の破片などから頭を守るために被った防空頭巾など、市民から提供された戦争…



