今年8月、愛媛県東温市の女性がSNSの広告から偽サイトに誘導されるなどして、およそ504万円をだまし取られました。

警察によりますと、被害にあったのは東温市内に住む60代の女性で、今年8月、SNSで表示された暗号資産への投資を呼びかける広告にアクセスしたところ、ニセの投資サイトに誘導され、個人情報を登録し、デビットカードから4万円を支払ったということです。

すると携帯電話に片言の日本語を話す男の声で連絡があり、「暗号資産で500万円を投資すれば、もっと儲けることができる」「AIが売買のタイミングを判断して利益を出せる」などと言われ、信じた女性は暗号資産取引所で購入した300万円相当の暗号資産を送信したということです。

その後、女性は、「金融庁から指導を受けた」「罰金を払わなければいけない」などと電話があり、さらに200万円相当の暗号資産を送信し、あわせておよそ504万円をだまし取られたということです。