コメの価格高騰が続くなか、生産者からは期待の声も聞かれます。久万高原町内では収穫作業が最盛期を迎えています。
久万高原町は昼夜の寒暖差や石鎚山系の清流など、コメづくりに適した地域です。
地元ではこの環境を活かし、農薬や化学肥料を県の基準の半分以下に減らしたブランド「久万高原清流米」の栽培に取り組んでいます。
佐々木民雄さんの合わせて18アールの田んぼでも、台風通過後の6日から収穫をはじめ、8日も黄金色に実った稲穂をコンバインで刈り取っていました。
夏以降、久万高原でも厳しい暑さが続いていますが、佐々木さんによりますと、影響は特に受けず、収穫量も例年並みの500キロほどを見込んでいるということです。
――Q.出来栄えは?
(コメ農家・佐々木民雄さん)
「普段と変わりない。暑さ対策もしていないが、変わりない。毎年子どもたちも新米はいいという話をしてくれるので、それが楽しみ」
一方、JAによりますと、30キロあたりの買取価格は去年と比べ5000円ほどアップしているということで、町内の別の生産者は「コメ離れの不安はあるが、このまま価格が安定してくれると嬉しい」と話していました。
久万高原清流米の収穫は、今月下旬まで続く見通しです。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
