皇后さまが養蚕の作業に臨まれる 蚕の繭を取り出す作業を手際良く

皇后雅子さまはきょう(13日)、皇居で初繭掻きと呼ばれる蚕の繭を取り出す作業に臨まれました。皇后さまは13日午後6時すぎ、皇居の紅葉山御養蚕所で明治時代から代々の皇后に受け継がれている養蚕の作業のうち、蔟と呼ばれる蚕が繭を作る場所から繭を取り出す「初繭掻き」に臨まれました。今年は例年通り日本古来の品種の「小石丸」と「白繭」、「黄繭」、野生種の「天蚕」の4種類の蚕を飼育しており、皇后さまはそのうち「小石…
2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。
皇后雅子さまはきょう(13日)、皇居で初繭掻きと呼ばれる蚕の繭を取り出す作業に臨まれました。皇后さまは13日午後6時すぎ、皇居の紅葉山御養蚕所で明治時代から代々の皇后に受け継がれている養蚕の作業のうち、蔟と呼ばれる蚕が繭を作る場所から繭を取り出す「初繭掻き」に臨まれました。今年は例年通り日本古来の品種の「小石丸」と「白繭」、「黄繭」、野生種の「天蚕」の4種類の蚕を飼育しており、皇后さまはそのうち「小石…
天皇陛下は大阪・関西万博のために来日中のコソボの大統領とお住まいの御所で懇談されました。きょう(13日)午前11時、陛下はコソボのオスマニ大統領をお住まいの御所で出迎え「またお目にかかれてうれしいです」と英語で述べられました。コソボはバルカン半島中部の国で2008年にセルビアから独立したばかりです。懇談は小広間で行われ、陛下は「国作りのためには女性の活躍が大切だと思いますが、大統領はどうお考えですか」と…
一般来場者の総数が600万人を突破し、連日にぎわっている大阪・関西万博。この万博をめぐり“契約トラブル”が相次いでいます。「出店トラブル」「建設費未払い」「横領疑惑」…訴訟まで発展しているケースも。問題はさらに深刻になっています。
6月14日と15日に行う大阪・関西万博の「東北絆まつりパレード」に出陣する大型ねぶたについてです。青森市で行われた大がかりな運び出し作業を、中澤記者が取材しました。中澤美寿妃 記者「大型ねぶたが今クレーンで吊り上げられ、運び出されていきます。いよいよ大阪・関西万博に向け出陣です」ねぶた小屋から運び出されたのは、福士裕朗さんの大型ねぶたです。大阪・関西万博で6月14日と15日に行う『東北絆まつりパレード』に…
大阪市の人口島・夢洲で開催中の『大阪・関西万博』で、新潟の食と文化をPRする展示が始まりました。世界から注目されている万博で“新潟の魅力”をアピールします。【記者リポート】「午前9時すぎです、雨の平日にも関わらず、大勢の人がいらっしゃっています」開幕からまもなく2か月が経とうとする中、7日までの一般入場者は580万人に上り、きょうも人気のパビリオンには朝から長い列ができていました。Qどこのパビリオンに?…
盛り上がりを見せる大阪・関西万博で10日、山口県の出展が始まりました。会場には多くの人が訪れ、好調なスタートとなりました。大屋根リングの外側にあるEXPOメッセ、通称「WASSE(ワッセ)」で県の出展が始まりました。オープンの午前10時から、続々と来場者が増え続けます。県の出展のテーマは「ふくの国、山口」食に、観光、文化…誰もが幸福を感じられる山口県ならではの魅力を、ブースやステージイベントで伝えていく企画…