トカラ列島群発地震 専門家の見立ては?

第十管区海上保安本部は9日、京都大学火山防災研究センターの中道治久教授と、上空から鹿児島県内の火山などを観測しました。地震が続いている悪石島などを確認したということで、トカラ列島の群発地震について「地下のマグマが直接関与しているかどうかは今後研究が必要」と話しました。(京都大学火山防災研究センター 中道治久教授)「悪石島も毎回変色水などを見ているが、今回(悪石)島を1周してみると、海岸で崩れている…
鹿児島に関連するニュース一覧です

第十管区海上保安本部は9日、京都大学火山防災研究センターの中道治久教授と、上空から鹿児島県内の火山などを観測しました。地震が続いている悪石島などを確認したということで、トカラ列島の群発地震について「地下のマグマが直接関与しているかどうかは今後研究が必要」と話しました。(京都大学火山防災研究センター 中道治久教授)「悪石島も毎回変色水などを見ているが、今回(悪石)島を1周してみると、海岸で崩れている…

地震が相次ぐ鹿児島県十島村の悪石島では9日、第3陣の島外避難が行われ、午後6時過ぎに5人が鹿児島市に到着しました。十島村の悪石島では9日朝、島外へ避難する5人が定期船で鹿児島市に向け出発し、船は午後6時過ぎに鹿児島港に到着しました。(避難した人)「避難所ですっと避難していた。ずっと揺れっぱなしで不安だった。いつ、どんなでかいのが来るのか心配だった。大きい地震が来ないように祈るだけ。早く収まってほしい」…

霧島連山の新燃岳は、噴火警戒レベル3の入山規制となっています。気象台によりますと、6月27日から観測されている新燃岳の噴火は、7日午後5時17分に停止しましたが、7日午後8時半には噴煙500メートルが上がる噴火が確認され、9日午前6時現在も、噴火は継続しているものとみられます。9日午後5時の気象庁の発表によりますと、9日午後6時~10日正午までに噴火が発生した場合、下記の方向・距離に降灰および小さな噴石の落下が予想…











JR九州発表 21時33分情報更新雨の影響によるダイヤの乱れ●鹿児島線(上下線) 【遅延:鳥栖 から 八代】●豊肥線(上下線) 【遅延:熊本 から 肥後大津】

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島では8日、震度3の地震が相次いでいて、御岳では噴火も発生しています。気象台は「トカラ列島で続く群発地震とは別の火山性地震」としていて、専門家は「通常の火山活動の一環」とみています。諏訪之瀬島では8日これまでに震度3を5回観測しています。気象台は「トカラ列島で続く群発地震とは別の火山性地震」としています。諏訪之瀬島の御岳では、8日午後5時までに火山性地震が700回以上観測され、噴火…

霧島連山の新燃岳では、きょう8日も連続噴火が続いていると見られます。降灰の影響で、夏野菜を出荷する農家は心配な日々が続いています。気象台によりますと、新燃岳では先月27日から噴火が続いていましたが、7日夕方、およそ2時間停止しました。その後、再び連続噴火が始まり、8日はこれまでに噴煙が最高で1800メートルまで上がりました。新燃岳火口からおよそ15キロ離れた万膳地区で野菜を作っている谷山実彦さん(70)です。今…









