気になるコメの話題です。鹿児島市のスーパーできのう8日、随意契約による備蓄米の先行販売がありました。

こちらが実際に販売された2022年産の「古古米」です。開店前から1000人以上が並んだ備蓄米。どのような味だったのか、購入した家族を取材しました。

店の外にまでできた長い行列。最後尾は立体駐車場の中までのびていました。8日、備蓄米が販売された鹿児島市のサンキュー新栄店にはおよそ1200人が並びました。

列の先頭にいたこちらの女性は…
「(Q.何時から待った?)午前1時から」

(午前3時から並んだ客)「(販売に)ドキドキしている」

用意されたコメは政府が放出した2022年産の「古古米」で、5キロ1980円(税込)です。

通常より30分早く店がオープンすると、入店する客に次々と備蓄米が手渡されていきました。

「鹿児島に来てくれるのを待ち続けてやっと来てくれた。きょうは腹いっぱい食べる」

「(並んだのは)午前7時半ごろから。(Q.眠くないか?)逆に目がさえていた。備蓄米のために」

「うれしい。(Q重みは?)待った分、重みをさらに感じる」

6000袋は午後6時半ごろ売り切れました。タイヨーは政府との随意契約で「古古米」1500トンを確保していて、今月13日から県内グループ76店舗で販売を予定しています。

(尾辻さん)「小学生になってよく食べるようになったので厳しかった」

備蓄米を買いに来た尾辻さん家族です。購入してさっそく米を炊いてみるというので自宅に伺いました。長男・柊斗くん(8)と次男・悠斗くん(5)は食べ盛り。

(柊斗くん)「楽しみ」

炊飯器をセットして待つこと30分。

(柊斗くん)「いつもより若干甘い匂い」
(母・静香さん)「すごいつやつや」
(柊斗くん)「いただきます。おいしい」
(母・静香さん)「いつも食べているのと変わらずおいしい」

2人ともあっという間に2杯ずつ平らげました。

(母・静香さん)「子どもたちもよく食べるので、高くても買わないといけなかったので助かる」

(父・祐太さん)「農家の人も困らず、消費者も買いやすい値段で折り合いをつけてくれたら助かる」

ようやく県内にも届いた「古古米」。今後、どのように流通し、消費者に支持されるのか、注目です。