鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

ショベルカーと壁の間に挟まれ男性死亡 砂防ダム工事現場 肝付町・鹿児島

ショベルカーと壁の間に挟まれ男性死亡 砂防ダム工事現場 肝付町・鹿児島|TBS NEWS DIG

1日午後、肝付町にある砂防ダムに隣接する工事現場で、作業をしていた男性が重機とコンクリートの壁の間に挟まれて死亡しました。肝付警察署によりますと1日午後2時50分ごろ、肝付町北方の砂防ダムでのり面の工事をしていた建設会社の男性社員が、ショベルカーとコンクリートの壁の間に挟まれました。現場にいた同僚が消防に通報し、男性は病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。死亡したのは肝付町南方の会社員、…

続きを読む

「夜中に泣く声が」小さな島に不時着した特攻機と21歳隊員 中学生が聞く戦争の記憶【昭和からのメッセージ(29)】

「夜中に泣く声が」小さな島に不時着した特攻機と21歳隊員 中学生が聞く戦争の記憶【昭和からのメッセージ(29)】|TBS NEWS DIG

昭和100年にあたる今年、シリーズでお伝えしている「昭和からのメッセージ」です。太平洋戦争末期、三島村の黒島では、若い隊員が乗せた特攻機が相次いで不時着しました。黒島で暮らす中学生が当時を知る人に聞いた、島と特攻のつながりです。鹿児島市からフェリーでおよそ5時間。三島村の黒島です。周囲およそ20キロの自然豊かな島に、173人が暮らしています。(記者)「今年で戦後80年。黒島でも戦争を知る人が少なくなる中、…

続きを読む

【錦江湾横断遠泳】“初挑戦の孫”双眼鏡を手に見守る夫婦 錦江湾4.2キロ横断遠泳に小学生が挑戦

【錦江湾横断遠泳】“初挑戦の孫”双眼鏡を手に見守る夫婦 錦江湾4.2キロ横断遠泳に小学生が挑戦|TBS NEWS DIG

今年も子どもたちが頑張りました。鹿児島市の小学生が、桜島から磯海水浴場までの4.2キロを泳いで渡る「錦江湾横断遠泳」にチャレンジしました。(児童童代表6年生)「この錦江湾を完泳することを誓います」今年で71回目となる清水小学校の「錦江湾横断遠泳」。今年は初参加24人を含む4年生から6年生までの52人が挑戦しました。スタート地点には双眼鏡を手に、心配そうな様子で待つ人が。4年生の孫・遥陽君の初挑戦を見守りに曽…

続きを読む

学童クラブの窓ガラスを石で割る 器物損壊容疑で男を逮捕 鹿児島・さつま町

学童クラブの窓ガラスを石で割る 器物損壊容疑で男を逮捕 鹿児島・さつま町|TBS NEWS DIG

鹿児島県さつま町の小学校の敷地内にある学童クラブに侵入し、窓ガラスを割った疑いで31日、無職の男が現行犯逮捕されました。建造物侵入と器物損壊の疑いで現行犯逮捕されたのは、さつま町に住む無職の男(29)です。さつま警察署によりますと、男は31日、町内の小学校の敷地内にある学童クラブに侵入し、窓ガラス1枚を割った疑いがもたれています。31日午前9時45分ごろ、「熱中症の人がいる」という男からの通報を受けて救…

続きを読む

最盛期!ホオズキ収穫 霧島市横川町【亀ちゃんのかごしま撮った!】

最盛期!ホオズキ収穫 霧島市横川町【亀ちゃんのかごしま撮った!】|TBS NEWS DIG

亀田気象予報士が季節の映像をお届けする「亀ちゃんのかごしま撮った!」。今回の映像は、“魔除け”としても人気のホオズキです。収穫作業に追われるご夫婦を霧島市横川町で撮影してきました。こちらは鹿児島県の霧島市横川町上ノにある、愛甲信雄さんのビニールハウス。一万本のホオズキを栽培していて、いま収穫の最盛期です。ホオズキは古くから魔除けとして、そしてお盆の切り花としても人気が高くなっています。今年は猛暑…

続きを読む

新燃岳の火山灰影響 霧島川で土石流防ぐための緊急工事「下流の皆さんの安全安心を」

新燃岳の火山灰影響 霧島川で土石流防ぐための緊急工事「下流の皆さんの安全安心を」|TBS NEWS DIG

新燃岳の火山灰によって土石流が発生するのを防ぐため、鹿児島県はおととい29日から霧島川に堆積した土砂を取り除く工事を進めています。31日に報道陣に公開されたのは、霧島神宮から500メートルほど離れた霧島川で行われている緊急工事です。県砂防課によりますと、新燃岳火口周辺や霧島川近くには相当量の火山灰が積もっていて、これまでに降った雨で流木や土砂がたまった状態になっているということです。今後の雨で土石流が…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ