きのう30日、ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震で、県内では種子島・屋久島地方に津波注意報が継続中です。気象庁は、海岸や河口に近づかないよう呼びかけています。
(記者)「注意報が解除され、港に船が入ってきます」
気象庁は31日午前11時前に鹿児島県東部、西部、奄美群島・トカラ列島にだされていた津波注意報を解除しました。
志布志市の海抜2.9メートルの場所にある養護老人ホームです。入所者30人と職員が30日、高台の避難所で一夜を過ごし、31日午前5時に施設に戻ってきました。
(入所者)
「眠れなかった。一晩寝ていない」
「やっぱり住み慣れたところがいい」
施設では年2回津波を想定した訓練を行っていて、今後も続けると話しています。
(宝寿園 新村輝昭園長)「入所者も緊張しながら避難所へ行った。早い段階で避難を決めてすぐ移動することをスタッフ間で決められた」
鹿児島市の磯海水浴場では津波注意報の解除を受け遊泳禁止の看板を撤去し、監視用のイスやボートを出していました。
(鹿児島市からの親子)
「解除されて最高です。貸切ですよ」
「人が少ないので最高です」
奄美航路のフェリー波之上は31日午前5時に名瀬港に入港予定でしたが津波注意報が出されていたため沖で待機していました。そして注意報が解除されたあとおよそ7時間遅れで入港しました。
(長崎県から帰省)「台風とトカラ地震とおさまったので、やっと帰れるかなと思ったら今回の津波だったので、すごい経験だった」
なお、種子島・屋久島地方の津波注意報は継続中です。気象庁は津波注意報が解除されるまでは海岸や河口に近づかないよう呼びかけています。
これまでに確認された津波の最大波は、
▼種子島熊野で70センチ
▼奄美市小湊で60センチ
▼志布志と南大隅町大泊、枕崎で50センチ
▼種子島西之表、十島村の中之島、奄美市名瀬で40センチ
▼阿久根で20センチです。
県などに、けが人や被害の情報は入っていません。