「局地的に雷と雨」気象庁の「雷活動度」で4の場所も 雷注意報が発表中 鹿児島

高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となっています。鹿児島市では午後3時半現在、周囲から雷の「ゴロゴロ」という音が聞こえています。気象庁ホームページの雨雲レーダーでは、鹿児島市や姶良市付近に発達した雨雲が確認できます。県などの雨量計では、午後3時半までの1時間に霧島市高千穂で29ミリ、薩摩川内市山田で20ミリ、姶良市鍋倉で20ミリの強い雨を観測しています。気象庁の雷活動度を示した地…
鹿児島に関連するニュース一覧です

高気圧周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となっています。鹿児島市では午後3時半現在、周囲から雷の「ゴロゴロ」という音が聞こえています。気象庁ホームページの雨雲レーダーでは、鹿児島市や姶良市付近に発達した雨雲が確認できます。県などの雨量計では、午後3時半までの1時間に霧島市高千穂で29ミリ、薩摩川内市山田で20ミリ、姶良市鍋倉で20ミリの強い雨を観測しています。気象庁の雷活動度を示した地…

気象庁は、関東甲信地方などで9月3日または4日頃から、かなりの高温になる可能性があるとして、早期天候情報を出しました。農作物や家畜の管理や、熱中症対策など健康管理に注意するよう呼びかけています。早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもより高まっているときに注意を呼びかける情報です。8月28日午後2時30分 札幌管…

ネクスコ西日本によりますと、事故による緊急工事のため上下線で通行止めになっていた南九州自動車道の伊集院インターと松元インターの間はきょう28日午後2時19分に規制が解除されました。










今月8日の大雨で被害を受けた鹿児島県の霧島市では、27日も厳しい暑さの中、復旧作業が続いています。しかし、復旧を後押しするボランティアはお盆明け以降、足りない状況が続いています。霧島市は27日も30度を上回り、厳しい暑さとなりました。裏山が崩れて土砂が流れ込んだこちらの住宅では、10人ほどのボランティアが床下の泥をかき出すなど、復旧作業に汗を流していました。(ボランティア)「きついです」(ボランティア)…

鹿児島県にある九州電力・川内原発をめぐって火山が噴火した際の安全性が争われた裁判です。地元の住民たちが原発の設置許可の取り消しを国に求めたのに対し、福岡高裁は1審に続き訴えを退けました。この裁判は九州電力・川内原発の1号機と2号機をめぐり、鹿児島県や福岡県などの住民29人が、火山が噴火した際の安全性が確保されていないなどとして、国に設置許可の取り消しを求めたものです。原子力規制委員会は、福島第一原発…

桜島の南岳山頂火口で、27日午後4時2分に発生した噴火が、27日午後4時32分現在も続いていて、気象台は、連続噴火となっていると発表しました。この噴火が始まって以降、噴煙は最高で火口から1600mの高さまで上がりました。中量の噴煙が南東に流れています。その後、気象台は「連続噴火は午後5時15分に停止したもよう」と発表しました。噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象台は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな…









