駅ホームから転落 IRいしかわ鉄道の列車にはねられ死亡 石川・白山市

9月20日午前、石川県白山市のIRいしかわ鉄道・加賀笠間駅で,ホームにいた人が列車と接触し死亡しました。20日午前8時過ぎ、白山市笠間町にあるIRいしかわ鉄道・加賀笠間駅のホームから人が転落し、金沢方向に走行中の快速列車と接触しました。この事故で、性別が分からない1人の死亡がその場で確認されました。列車にはおよそ80人が乗っていましたが、けが人はいませんでした。事故の影響で、IRいしかわ鉄道は大聖寺駅と松任駅…
石川に関連するニュース一覧です

9月20日午前、石川県白山市のIRいしかわ鉄道・加賀笠間駅で,ホームにいた人が列車と接触し死亡しました。20日午前8時過ぎ、白山市笠間町にあるIRいしかわ鉄道・加賀笠間駅のホームから人が転落し、金沢方向に走行中の快速列車と接触しました。この事故で、性別が分からない1人の死亡がその場で確認されました。列車にはおよそ80人が乗っていましたが、けが人はいませんでした。事故の影響で、IRいしかわ鉄道は大聖寺駅と松任駅…

石川の地酒と食の魅力をアピールする「サケマルシェ」が来月4日に開かれるのを前に19日夜、金沢市のレストランで和と洋がコラボしたペアリングディナーが開かれました。金沢市片町のレストランで開かれたプレイベントでは、関係者や応募のあった70人が、サケマルシェに参加する県酒造組合連合会加盟の酒蔵自慢の地酒や、能登の蔵元を支えるため新たに誕生した日本酒と食のペアリングを楽しみました。来場者「能登にもたくさんの…

19日午後、石川県加賀市の高速道路のサービスエリアで特定外来生物に指定されている毒性のセアカゴケグモが見つかりました。けが人はいませんでした。県自然環境課によりますと、19日午後3時ごろ、加賀市の北陸自動車道下りの尼御前サービスエリアで、施設の関係者がセアカゴケグモのメス2匹を見つけました。従業員から連絡を受けた加賀市の職員がその場で駆除し、けが人はいませんでした。同じサービスエリアでは先月1日にもメ…










石川県では能登半島地震の影響で去年から今年4月にかけて人口はおよそ1万人減少しましたが実は地震前から毎年1万人近く人口が減少しています。この人口が「定住人口」と呼ばれるのに対して「交流人口」は、観光などで訪れる人たち、「関係人口」は、移住をせずに多様な形で継続的に県内と関わる人たちを指します。定住人口が減少する中、地域の新たな力として期待が高まっているのが「関係人口」です。特集では関係人口を増やし…

11月に行われる宮中行事の「新嘗祭」で献上されるコメを収穫する「抜穂式」が9月18日石川県川北町で行われました。今年、県内から新嘗祭に献上するコメを育てる献穀田に選ばれたのは、川北町与九郎島の披岸智範さんの田んぼです。新嘗祭は収穫された穀物を献上し、秋の実りに感謝する宮中行事の1つです。18日は川北小学校の5年生がかすりの着物を身にまとった刈乙女姿で「ひゃくまん穀」の稲穂を丁寧に抜き取りました。披岸さん…

バレーボールの世界一決定戦“世界バレー”で、男子日本代表(世界ランク7位)が、リビア(同75位)にストレート勝ちを収めた。既に予選敗退が決まり51年ぶりのメダルには届かなかった日本だが、今季最後の代表戦を白星で飾った。この試合の解説を務めた元日本代表の清水邦広さん(39)が今大会を振り返り、来季以降の男子日本代表に期待をよせた。喜入友浩TBSアナウンサー:今年の世界バレーが終わってしまいました。清水邦広さ…









