夏の疲れを癒す甘さ 石川県産梨「幸水」が出荷

厳しい暑さを乗り越え、甘みたっぷりの夏の味覚がお目見えです。みずみずしさと強い甘みが特徴の、石川県産ナシの主力品種「幸水」の出荷が、6日から金沢市内で始まりました。ジューシーな果肉と強い甘みが特徴の「幸水」は、県産ナシの出荷量のおよそ半数を占める主力品種です。金沢市銚子町のJA金沢市東部集出荷場には、500ケース、およそ2.5トンの幸水が次々と運び込まれ、大きさや品質ごとにひとつひとつ仕分けされていきま…
石川に関連するニュース一覧です
厳しい暑さを乗り越え、甘みたっぷりの夏の味覚がお目見えです。みずみずしさと強い甘みが特徴の、石川県産ナシの主力品種「幸水」の出荷が、6日から金沢市内で始まりました。ジューシーな果肉と強い甘みが特徴の「幸水」は、県産ナシの出荷量のおよそ半数を占める主力品種です。金沢市銚子町のJA金沢市東部集出荷場には、500ケース、およそ2.5トンの幸水が次々と運び込まれ、大きさや品質ごとにひとつひとつ仕分けされていきま…
石川県珠洲市では小中学生が作ったカプセルトイが被災地と全国を繋ぐ架け橋となっています。夏休みに入っても復興を祈って作業を続ける子どもたちがいます。淡いグリーンが美しいのは、海に流れ着いて丸く削られたガラスのかけら、シーグラスです。このシーグラスをはじめとした地元の素材を使ったピンバッジやキーホルダー。これらは珠洲市立大谷小中学校の生徒が作ったカプセルトイ「大谷チャーム」です。地震と豪雨で大きな被…
北陸地方と東北地方では7日にかけて、局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。特に北陸地方では6日夜遅くから7日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。24時間降水量は東北地方と北陸地方で200ミリと、8月の平年の1か月の降水量を超える大雨となるおそれがあります。土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水に厳重に警戒が必要です。気象庁によりますと、前線を伴っ…
国土交通省能登復興事務所によりますと、国道249号は大雨のため、石川県輪島市から珠洲市にかけて一部区間で通行止めとなっています。通行止めとなっているのは、能登半島地震のあと、隆起した海岸に応急復旧された輪島市の大川浜工区と千枚田工区、それに珠洲市の逢坂トンネル工区です。
石川県輪島市は土砂災害の危険度が高まっているとして、午前7時5分、市内の6414世帯・1万3335人に避難指示を発表しました。対象は大屋、河井、鵠巣、鳳至、南志見、町野の各地区です。輪島市は、ふれあい健康センター、南志見公民館、町野公民館に避難所を開設して、危険な場所から避難するよう求めています。
5日は群馬県伊勢崎市で41.8℃を観測し、国内の最高気温を更新するなど、経験したことのない暑さとなりました。夏の甲子園の開幕戦は、選手の負担を軽減するため史上初のナイター開催となりました。報告「群馬県伊勢崎市にあるオートレース場に来ています。現在の時刻は午後8時半、手元の温度計は34℃となっていて、夜になっても気温、そして会場の熱気は下がりそうにありません」5日、気温が41.8℃となり、国内の最高気温を更新…