「避難先でのきめ細やかな支援体制をどうするか」避難所環境を整える検討部会設置 山口県

能登半島地震などでの課題を踏まえ、災害時の避難所の運営について検討する会議がはじめて山口県で開かれました。山口県庁で地震・津波防災対策検討委員会が開かれ、避難所の環境改善を目的に専門家や市町の担当者で構成される避難所運営検討部会が設置されました。能登半島地震などでは仮設トイレや水といったインフラが整わず、生活の質の低下などが問題となっていました。1回目の部会では、広島県が取り組んでいる避難所開設…
津波に関するニュース一覧です。
能登半島地震などでの課題を踏まえ、災害時の避難所の運営について検討する会議がはじめて山口県で開かれました。山口県庁で地震・津波防災対策検討委員会が開かれ、避難所の環境改善を目的に専門家や市町の担当者で構成される避難所運営検討部会が設置されました。能登半島地震などでは仮設トイレや水といったインフラが整わず、生活の質の低下などが問題となっていました。1回目の部会では、広島県が取り組んでいる避難所開設…
9日午前6時41分ごろ、山口県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は山口県北西沖で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは3.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、山口県の萩市です。【各地の震度詳細】■震度1□山口県萩市気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。新たな情報が発表され次第、情報を更新…
6月9日午前5時28分ごろ、東京都で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は新島・神津島近海で、震源の深さは約10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、東京都利島村です。■震度2□東京都東京利島村■震度1□東京都新島村気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。新たな情報が発表され次第…
5日午前11時27分ごろ、熊本県、鹿児島県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は天草灘で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは3.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、熊本県の天草市、鹿児島県の薩摩川内市甑島です。【各地の震度詳細】■震度1□熊本県天草市□鹿児島県薩摩川内市甑島気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度…
特集は復興の現在地です。東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市に震災の翌月に開設された子どもの遊び場があります。子どもたちの心の傷を癒し、成長を見守り続けている遊び場は4月に14周年を迎えました。手作りされた遊具で遊ぶ子どもたち。気仙沼市本吉町にある「気仙沼あそびーばー」です。遊んでいる子ども:「激しい遊びができたり自由に遊んだりできる」遊んでいる子ども:「色々な学年の人と遊べることが楽し…
リズムにあわせ50分にわたってノンストップで花火が打ち上げられます。東日本大震災からの復興をテーマに津波の被害を受けた宮城県亘理町の沿岸部で花火を打ち上げる「東北未来芸術花火」が今年も9月に開催されることになりました。東北未来芸術花火実行委員長 山田周伸亘理町長:「国内最高峰の花火師が作成した花火玉と音楽が融合した芸術花火を打ち上げ、来場したみなさんに感動を与えられるように努めていく」東北未来芸術…