救急搬送中の救急車が自転車と接触 84歳男性が大けが 日田市の国道交差点 大分

16日朝、大分県日田市の国道交差点で救急搬送中の救急車が自転車と接触し、自転車に乗っていた高齢の男性が大けがをしました。16日午前8時50分ごろ、日田市渡里の国道交差点で急性大動脈解離の患者を乗せた救急車が道路を横断していた自転車の男性と接触しました。この事故で自転車に乗っていた84歳の男性が鎖骨を折る大けがをしました。また、救急搬送中だった76歳の女性患者の容体に影響はなく、11分遅れで福岡県久留米市内の…
大分に関連するニュース一覧です
16日朝、大分県日田市の国道交差点で救急搬送中の救急車が自転車と接触し、自転車に乗っていた高齢の男性が大けがをしました。16日午前8時50分ごろ、日田市渡里の国道交差点で急性大動脈解離の患者を乗せた救急車が道路を横断していた自転車の男性と接触しました。この事故で自転車に乗っていた84歳の男性が鎖骨を折る大けがをしました。また、救急搬送中だった76歳の女性患者の容体に影響はなく、11分遅れで福岡県久留米市内の…
7月時点の大分県内の地価調査の結果が公表され、平均価格は住宅地で8年連続商業地で3年連続のプラスとなり、上昇率は拡大しています。土地取引の目安となる今年7月1日時点の地価調査の結果が公表され、県内の住宅地の平均価格は1平方メートル当たり2万7900円で8年連続の上昇。商業地は16万7000円で3年連続の上昇となっています。平均変動率は住宅地では大分市・別府市・由布市・日出町の4つの市と町でプラスとなり、いずれも上昇…
大分県宇佐市の宇佐神宮の御鎮座1300年記念事業を支援する会が16日、宇佐神宮に奉納金20万円を寄付しました。寄付は宇佐神宮と地域の今後の発展を祈念するもので、宇佐市を中心として19の企業団体で組織する「宇佐神宮勅祭・御鎮座1300年を応援する会」が行いました。贈呈式では会の渡辺幹雄代表が小野崇之宮司に目録を手渡しました。渡辺代表は「宇佐神宮勅祭・御鎮座1300年奉祝行事が盛大に執り行われるよう応援します」と、記…
9月に入り、食卓を直撃する値上げの波が続いています。調味料や冷凍食品、アイスといった身近な商品の価格が次々と引き上げられ、家計の負担感は一層強まっています。帝国データバンクによりますと、9月に値上げされた食品は1422品目で、4か月連続で1000品目を超えました。値上げの品目が前年を上回るのは9か月連続となっていて、2022年の統計開始以来、最長です。日常的に利用される商品も対象となっています。キユーピーはマヨ…
敬老の日の15日、大分県の「別府ケーブルラクテンチ」では、高齢のテナガザルに感謝の気持ちを込めてケーキが贈られました。敬老の日に合わせて、別府ケーブルラクテンチでは2匹の長寿のテナガザルにケーキをプレゼントするイベントが実施されました。来園者がケーキ作りを手伝い、好物のフルーツを盛り付けていきました。園内の動物の中でも最高齢という「チョコ」は1960年代生まれ。1986年に生まれた娘の「キナコ」は38歳。平…
大分県の日出生台演習場で行われている日米共同訓練が15日、報道関係者に公開されました。1万9000人が参加し、過去最大規模となった今回の日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は9月11日から実施されています。日出生台演習場では15日、実弾射撃訓練が報道関係者に公開されました。訓練にはアメリカ海兵隊や陸上自衛隊およそ400人が参加。敵が侵攻してきたことを想定し、共同戦闘射撃が展開されました。日米の練度を高めるた…