感染拡大の要因に連日の暑さか… 新型コロナ感染が静岡県内では10週連続増

静岡県内では新型コロナの感染が広がっていて、10週連続で増加しています。感染が拡大している要因には2025年の夏の猛暑が関係していると見られています。浜松市中央区の小児科では7月上旬から新型コロナの患者が増え始めたといいます。<チルドレンクリニック 辻徹院長>「大体7月の中旬ぐらいから週に2、3人程度が陽性だった。お盆休み明けということもあると思いますけど、8月18日、たまたま10人くらい陽性の人がいました」そ…
静岡に関連するニュース一覧です
静岡県内では新型コロナの感染が広がっていて、10週連続で増加しています。感染が拡大している要因には2025年の夏の猛暑が関係していると見られています。浜松市中央区の小児科では7月上旬から新型コロナの患者が増え始めたといいます。<チルドレンクリニック 辻徹院長>「大体7月の中旬ぐらいから週に2、3人程度が陽性だった。お盆休み明けということもあると思いますけど、8月18日、たまたま10人くらい陽性の人がいました」そ…
静岡県伊東市の田久保真紀市長は8月19日、卒業証書を「19.2秒見せた」と主張している議長らとのやりとりが記録されている音声データについて公開しない方針を示しました。<伊東市 田久保真紀市長>「今後警察の方の告発になるのであれば、ちょっとそういった公開は差し控えたほうがいいのかなというところで、百条委員会のご報告を待ちたいと思っております」19日午後、報道陣の取材に応じた静岡県伊東市の田久保市長。卒業証書…
静岡県沼津市の商店街にあるレストランに水族館の人気者ペンギンがやってきました。愛らしい姿を観察しながら飲食を楽しめる非日常の空間で、地域の活性化を目指します。8月12日、沼津市のレストランでお披露目されたのは4羽のケープペンギンです。仲見世商店街にあるクラフトビールレストラン「ONEDROP」。JR沼津駅からほど近い店で、ペンギンの常設展示が始まりました。その名も「ペンギンAQUARIUM」です。<客>Q.ビールを飲…
「LIVEしずおか」の久留嶋怜気象予報士が気になるスポットを歩いて静岡の春夏秋冬を伝える「くるちゃんさんぽ」。今回は、静岡県駿河区南町にある「静岡科学館る・く・る」へ。<久留嶋怜気象予報士>「これは何ですか」<木南友希さん>「こちらは竜巻という展示物なんですけれども、自然界で竜巻ができる仕組みを再現する展示物になっております」<久留嶋気象予報士>「どんどん渦ができてきましたね」<木南さん>「横向きの…
静岡県伊豆市などで火災が発生したときに活用する「消火栓」のホースの先端にある金属製のノズルが「格納箱」から大量に盗まれていたとみられることが分かりました。格納箱に鍵をかけることは難しく現場は対応に苦慮しています。伊豆市月ヶ瀬の国道沿いに設置されている消火栓の横、ホースなどを収めた格納箱に異変が見つかったのは6月下旬。住民が格納箱の扉が開いていることに気づき、中を見るとホースに取り付ける金属製ノズ…
静岡県立こども病院で8月18日日、病院に来た子どもたちを対象に「お仕事体験イベント」が開かれました。このイベントは、病院を訪れる子どもたちに将来の職業について考えるきっかけにしてらおうと、県立こども病院と、体験型施設「ま・あ・る」が初めて開きました。イベントには幼児から高校生まで約30人が参加。働いた後には、お給料として、模擬通貨が配布され、手作りしたしおりなどを買い求めていました。<体験した子ども…