【LIVE 1/5 9:55から】能登半島地震の被災地は?ライフラインは?最新情報をライブ配信…最大震度7を観測した石川県から

1日午後4時10分頃の地震で最大震度7を観測した石川県能登地方。被害やライフラインなどの最新情報を、地上波デジタルテレビ放送と同時にライブ配信します。(番組開始までは珠洲市内のライブカメラの映像を配信しています)
能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。
1日午後4時10分頃の地震で最大震度7を観測した石川県能登地方。被害やライフラインなどの最新情報を、地上波デジタルテレビ放送と同時にライブ配信します。(番組開始までは珠洲市内のライブカメラの映像を配信しています)
全日空は4日、能登半島地震によって欠航が続いている東京の羽田空港と石川県ののと里山空港を結ぶ便について、今月24日まで全便欠航すると発表しました。石川県輪島市ののと里山空港では、地震によって滑走路に長さ10メートル、深さ10センチのひび割れが発生しています。石川県は滑走路の仮復旧を進めていて、自衛隊機の離発着は数日後には可能になる見込みだとしていますが、民間機の運航に関しては早くとも3週間後以降に可能に…
文部科学省は4日、能登半島地震で被災した小・中・高校などの新学期について、各地の教育委員会などに対し、開始の時期を柔軟に判断するように求める通知を出しました。文科省は、児童・生徒の安全確保を最優先としていて、校舎や運動場などにがれきや破片などがないかを確認し、場合によっては立ち入り禁止とするなど応急的な措置をとるよう要請しています。また、学校が避難所となっている場合は、教職員が避難所の運営に可能…
2024年、行政は能登半島地震対応の中での異例の仕事始めとなりました。新潟県の花角英世知事は年頭挨拶の冒頭で、地震への対応について「引き続き取り組みたい」と述べました。「人の力がなかなか及ばない自然の脅威・危険から、県民の生命・健康・財産を守るのが県政の一丁目一番地」幹部職員を集めた庁議では、上越市の国道8号の通行止めや新潟市西区を中心に発生している液状化被害などについて「関係部局でしっかり対応を続…
能登半島地震を受け、ASEAN=東南アジア諸国連合は4日、哀悼のメッセージを出し、救援活動への支援を表明しました。ASEANは4日に発表した外相声明で、地震によって人命が失われ、広範囲で被害が発生したことに「悲しみを感じる」としたうえで、「心からのお見舞いと哀悼の意を表する」とのメッセージを出しました。また、「日本との連帯を確認し、救援活動への支援を広げる用意がある」としています。ASEAN加盟国は、2011年の東…
球団史上初の2年連続最下位に甘んじたドラゴンズ。辰年の飛躍を誓いました。13年ぶりの優勝を目指すドラゴンズは4日、球団事務所で年明け恒例の年賀式を行いました。大島宇一郎(おおしまういちろう)オーナーは、能登半島地震の被災者へのお悔やみの言葉に続き球団職員に新年の挨拶。(大島宇一郎 オーナー)「去年までは悔しいシーズンが続きましたが、多くの若手が貴重な実践経験を積んだ時間でもありました」去年、ドラゴン…