石川に関するニュース

石川に関連するニュース一覧です

タッチ決済でのキャッシュバックと同額を能登半島地震などの復興のため寄付 Visaがキャンペーンをスタート

タッチ決済でのキャッシュバックと同額を能登半島地震などの復興のため寄付 Visaがキャンペーンをスタート|TBS NEWS DIG

クレジットカード大手のVisaは、10日からタッチ決済を利用した買い物客に15%をキャッシュバックし、同じ金額を能登半島地震と豪雨の被災地に寄付するキャンペーンを始めました。ビザ・ワールドワイド・ジャパン シータン・キトニー社長「全ての決済を意味のある支援行動に変え、石川県を象徴するキリコ祭りの精神を呼び覚まし、この地域本来の活気を取り戻すことを目指します」クレジットカード大手Visaの日本法人ビザ・ワールド…

続きを読む

岩手県生協連が全国の生協から集められた2億3390万円の義援金と見舞金を山林火災発生の大船渡市に寄付

岩手県生協連が全国の生協から集められた2億3390万円の義援金と見舞金を山林火災発生の大船渡市に寄付|TBS NEWS DIG

岩手県生協連は、全国の生協から集められた合わせて2億3390万円に上る義援金と見舞金を、大規模山林火災が発生した岩手県大船渡市に寄付しました。10日は、県生協連の阿部慎二会長理事ら4人が大船渡市役所を訪れ、渕上清市長に義援金と見舞金の目録を手渡しました。贈られたのは、義援金1億円と見舞金1億3390万円の合わせて2億3390万円で、4月から6月末までの間に全国の生協に支援を呼びかけ集められたものです。能登半島地震で…

続きを読む

<解除>【土砂災害警戒情報】福島県・白河市、泉崎村、中島村、棚倉町、石川町 10日15:25時点

<解除>【土砂災害警戒情報】福島県・白河市、泉崎村、中島村、棚倉町、石川町 10日15:25時点|TBS NEWS DIG

10日午後3時25分、福島県と気象台は、白河市、泉崎村、中島村、棚倉町、石川町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。<概況>降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村…

続きを読む

主人公は全壊住宅から見つかった“パンダのぬいぐるみ” 9歳少女が描いた震災絵本 石川・輪島市

主人公は全壊住宅から見つかった“パンダのぬいぐるみ” 9歳少女が描いた震災絵本 石川・輪島市|TBS NEWS DIG

震災の記憶を未来に繋ぐ。9歳の少女の思いがこもった一冊です。石川県白山市の小学生が能登半島地震を題材に描いた絵本が、市内の幼稚園で読み聞かせなどに使われています。読み聞かせ「ぼくはぶじにゆうさとみいさのおうちについた。すすだらけできたなくなったぼくにうれしがって『パンダちゃん』とだきついてくれた」白山市内の幼稚園で9日行われた、絵本の読み聞かせ。能登半島地震を描いた、「門前のパンダちゃん」物語の主…

続きを読む

「宝の海です」海女たち待望のサザエ・アワビ素潜り漁が2年ぶりに再開 石川・輪島市

「宝の海です」海女たち待望のサザエ・アワビ素潜り漁が2年ぶりに再開 石川・輪島市|TBS NEWS DIG

素潜りで漁を行う石川県輪島市の海女たちの念願だったサザエ漁とアワビ漁が9日、再開され港が活気づききました。サザエとアワビが水揚げされるのは震災後、初めてとなります。午後1時過ぎ、輪島港からおよそ50キロ離れた舳倉島周辺での素潜り漁を終え、およそ120人の海女たちを乗せた船が次々と輪島港に戻ってきました。サザエとアワビの水揚げの様子「せーの!」カゴいっぱいに入ったサザエとアワビが港に水揚げされていきます。

続きを読む

「一緒に乗り越えたい」想いを胸に高校生が介護のプロへ「福志式」石川・七尾市

「一緒に乗り越えたい」想いを胸に高校生が介護のプロへ「福志式」石川・七尾市|TBS NEWS DIG

介護福祉士を目指す高校生が現場実習で使うエプロンを初めてかける伝統の「福志式(ふくししき)」が9日行われ、福祉の道を志す気持ちを新たにしていました。石川県七尾市にある田鶴浜高校の健康福祉科では、生徒たちが3年間かけて介護福祉士の資格取得を目指します。8月から現場実習が始まるのを前に行われた「福志式では、保護者らが見守る中、2年生の生徒10人に真新しいエプロンがかけられました。これまで指導してきた教師が…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ