物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

物価高騰の中…「鮮度が違います」サバ缶・アジの一夜干しなど7種類 安くておいしい“水産高校生製造の加工品”が人気

物価高騰の中…「鮮度が違います」サバ缶・アジの一夜干しなど7種類 安くておいしい“水産高校生製造の加工品”が人気|TBS NEWS DIG

サバの缶詰やアジの一夜干しなど、人気商品が並びました。浜田水産高校の生徒らが、水産加工品の販売実習を行いました。ノドグロ柄のそろいの法被を着ているのは、浜田水産高校食品流通科の2年生です。浜田水産高校では、流通の過程を学ぶため生徒らが製造した加工品の販売実習を行っていて、この日はサバの缶詰やアジの一夜干しなど7種類の加工品を引っ提げて市役所での実習にのぞみました。正午の開店と同時に多くの市民や職…

続きを読む

Z世代に人気 「ジェネリック〇〇」 海外では…「デュープ」「平替(ピンティー)」

Z世代に人気 「ジェネリック〇〇」 海外では…「デュープ」「平替(ピンティー)」|TBS NEWS DIG

今、若い世代を中心に「ジェネリック○○」と呼ばれる商品などが話題を集めています。医薬品などでく聞く「ジェネリック」ですが、若者たちにはどんなジェネリックがウケているのでしょうか?近年、Z世代の若者を中心に話題となっている表現「ジェネリック○○」。これまで「ジェネリック」というと、独占的な販売期間が過ぎたため、同じ有効成分を使い安く販売される「ジェネリック医薬品」や、同じデザインで安く制作された「…

続きを読む

43か月連続上昇…最新の消費者物価指数 「穀類」が前年同月比18.6%上昇 コメの価格が高騰に電気・ガスも…

43か月連続上昇…最新の消費者物価指数 「穀類」が前年同月比18.6%上昇 コメの価格が高騰に電気・ガスも…|TBS NEWS DIG

長野市の2月の消費者物価指数は生鮮食品を除く「総合」が2024年の同じ月に比べ、3%上昇しました。変動の大きい生鮮食品を除いた「総合」は111.4で、前の月に比べ0.3%下落したものの2024年の同じ月に比べると、3.0%上昇しました。前の年の同じ月を上回るのは43か月連続です。費目別では、価格高騰が続くコメを含む「穀類」が2024年の同じ月に比べて18.6%上昇しました。また電気やガス代などの「光熱・水道」が5.7%、「家具・…

続きを読む

FRBが2会合連続で利下げを見送り トランプ大統領は「FRBは利下げをする方がずっといい」

FRBが2会合連続で利下げを見送り トランプ大統領は「FRBは利下げをする方がずっといい」|TBS NEWS DIG

アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、2会合連続で利下げを見送りました。パウエル議長は、トランプ政権が来月2日に予定している関税引き上げの影響で、物価が上昇する一方、「景気は悪化する」という見通しを示しています。これに対し、トランプ大統領はSNSに「FRBは利下げをする方がずっといい」と書き込み、政策金利を引き下げるべきだとの考えを改めて示しました。

続きを読む

“トランプ関税”で物価上昇の一方、景気減速の懸念 FRBが見通し

“トランプ関税”で物価上昇の一方、景気減速の懸念 FRBが見通し|TBS NEWS DIG

好調が続いてきたアメリカ経済の先行きに不透明感が出ています。中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会はトランプ政権の関税引き上げの影響で物価が上昇する一方、景気は減速するという見通しを示しました。アメリカのFRBは19日、2会合連続で利下げを見送りました。これは事前の予想通りでしたが、注目されたのは会合で示した今後の経済見通しです。前回の見通しに比べ、物価上昇率が高まると予想した一方、経済成長率の予測は…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ