物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス

2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス|TBS NEWS DIG

2月の家計調査で、消費に使った金額は0.5%減少しました。食料への支出はマイナスが続き、物価高の影響が強まっています。総務省が発表した2月の家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使った金額は29万511円で、去年と比べて実質0.5%減少しました。マイナスは3か月ぶりです。物価高の影響が顕著な野菜や肉など「食料」への支出は4.5%減少しました。具体的には、▼ブロッコリーが40.1%、▼トマトが15.8%、▼肉類が7.2…

続きを読む

今年は「米」と「キャベツ」 宮崎市が支出金額全国1位 要因は?

今年は「米」と「キャベツ」 宮崎市が支出金額全国1位 要因は?|TBS NEWS DIG

総務省の家計調査について気になる数字があります。家計調査といいますと、宮崎ではいつも餃子が話題になりますが、去年1年間、米とキャベツの支出金額で宮崎市が全国1位となったということです。米は、浜松市と新潟市を抑えて僅差で1位。一方、キャベツは2位以下を大きく引き離し宮崎市が1位となっています。なぜ、宮崎市で米とキャベツの支出金額が多いのか、その要因を探ってきました。(山崎直人記者)「宮崎市内のスーパー…

続きを読む

トランプ関税で株価急落 日経平均一時1600円安 賃上げにも悪影響か 自動車産業に大打撃、GDP2.4兆円減の試算も

トランプ関税で株価急落 日経平均一時1600円安 賃上げにも悪影響か 自動車産業に大打撃、GDP2.4兆円減の試算も|TBS NEWS DIG

トランプ関税は、私たちの生活にどう影響するのか。まず、動いたのが株価です。岩井コスモ証券「日本にはかなりきつめの税率で、株式市場が反応している」「パニック的な売りになっている」東京市場はきょう、全面安の展開に。日経平均株価は一時、1600円以上下落し、およそ8か月ぶりに、節目の3万5000円台を割り込みました。結局、1000円近い下落で取引を終えています。さらに専門家は、今後、賃上げに悪影響を及ぼすと指摘しま…

続きを読む

「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】

「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

物価高の中、大手スーパーでは、手頃感のあるプライベートブランドの開発が進んでいます。一方で「安さ」で勝負せずに、売り上げを大きく伸ばしているスーパーがあります。高くても売れるワケとは?記者「こちらのチーズカレーとハンバーグのワンプレート、1つ321円です。さらにデザートや飲み物を足しても、500円以内で収まるんです」コスパの良さが魅力のプライベートブランド。イオンでは2日から321円のパスタとハンバーグのセ…

続きを読む

「今は誰もやりたくない」「中核人物の不在」“石破おろし”しないワケ、“三大失態”も絶妙なバランスで運営【Nスタ解説】

「今は誰もやりたくない」「中核人物の不在」“石破おろし”しないワケ、“三大失態”も絶妙なバランスで運営【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

内閣支持率が低迷しています。苦境に立たされている石破総理ですが、「石破おろし」の声はあまり聞こえてきません。参議院選挙を控えた中で、与党・野党の思惑はどこにあるのでしょうか。井上貴博キャスター:“石破おろし”の動きについて、“三大失態”とも言える出来事がありました。▼10万円相当の商品券配布お金にクリーンなイメージがあった石破氏ですが、10万円相当の商品券を配布していたことへのダメージは大きかったで…

続きを読む

卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】

卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

自動車のアメリカへの輸出額は約6兆円。今後、この金額が大きく減ってしまい、経済に影響が出てしまう可能性があります。私たちの食卓にさらなる値上げの波が来るかもしれません。出水麻衣キャスター:財務省の貿易統計によりますと、2024年の対米輸出の総額は約21.3兆円で、このうち自動車関連が3割以上を占めています。【日本の対米輸出(2024年)】総額 約21.3兆円のうち・自動車:約6兆円(約28%)・自動車部品:約1.2兆円…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ