物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

「103万円の壁」の見直しで景気は上向くのか?専門家は「減税が消費を活性化するという理屈には疑問」

「103万円の壁」の見直しで景気は上向くのか?専門家は「減税が消費を活性化するという理屈には疑問」|TBS NEWS DIG

あすから協議が始まる、いわゆる「103万円の壁」の見直し。減税によって手取りが増え、消費が刺激されるとしていますが、その想定通りにいくのでしょうか。きょう、街で聞かれたのは嘆きの声です。40代「スーパーとか色んな店に行っても値上がりをすごく感じる」20代「(賃金は)上がっていない。物価だけ上がっていて苦しい」理由は、手取りが増えないことです。きょう発表された、働く人一人あたりの「実質賃金」。現金給与は…

続きを読む

生活保護費減額訴訟 宮崎地裁が減額処分取り消し命じる

生活保護費減額訴訟 宮崎地裁が減額処分取り消し命じる|TBS NEWS DIG

国が生活保護費の基準額を引き下げたのは、憲法に違反するとして、宮崎市内の受給者3人が減額処分の取り消しを求めた裁判で、宮崎地裁は、10日、減額処分を取り消す判決を言い渡しました。国は、生活保護費の基準額について、物価の下落などを反映させる形で、2013年から3年間で平均6・5%引き下げました。これについて、宮崎市内の受給者3人は「最低限度の生活を保障する憲法に違反する」などとして、宮崎市による減額処分の取り…

続きを読む

「客が夏より少なくなるが、維持費は冬の方がずっと高い」新型コロナに物価上昇 例年以上に苦しい冬に直面する観光施設の知恵と工夫【現場から、】

「客が夏より少なくなるが、維持費は冬の方がずっと高い」新型コロナに物価上昇 例年以上に苦しい冬に直面する観光施設の知恵と工夫【現場から、】|TBS NEWS DIG

新型コロナの影響が長引く中、今度は物価上昇に観光施設が苦しめられています。寒さの厳しい静岡県富士宮市の朝霧高原の施設では、客の減る冬の時期を何とか乗り切ろうと知恵を絞っています。雄大な富士山を間近に望む朝霧高原、動物たちと触れ合えるレジャー施設「まかいの牧場」です。2023年の干支「ウサギ」と一緒に年賀状用の写真を撮影できるコーナーが人気を集めています。しかし、物価高が続く中、施設の維持には、これま…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ