ゴールデンウィークはじまる 物価高にも影響された旅行? JR熊本駅では

最大11連休ともなるゴールデンウィークが始まりました。帰省や旅行を楽しむ一方で今年は物価高を気にする声も聞かれました。記者「きょうからゴールデンウィークです。大きな荷物とともに多くの人が改札を抜けていきます」熊本駅は今朝から混雑しています。親子で佐賀に旅行「温泉と、息子が宇宙が好きなので博物館に行く予定です」楽しみにしていることは何ですか?――小学1年の息子「プラネタリウム」こちらの大学生は大阪へ…
物価に関するニュース一覧です。
最大11連休ともなるゴールデンウィークが始まりました。帰省や旅行を楽しむ一方で今年は物価高を気にする声も聞かれました。記者「きょうからゴールデンウィークです。大きな荷物とともに多くの人が改札を抜けていきます」熊本駅は今朝から混雑しています。親子で佐賀に旅行「温泉と、息子が宇宙が好きなので博物館に行く予定です」楽しみにしていることは何ですか?――小学1年の息子「プラネタリウム」こちらの大学生は大阪へ…
日本銀行盛岡事務所は先月の県内経済について、14か月連続で「緩やかに持ち直している」と判断しました。日銀盛岡事務所が発表した3月の県の金融経済概況によりますと、3月は百貨店売上高が6か月連続で、スーパー売上高が4か月ぶりにそれぞれ前年を下回った一方で、新車登録・届出台数が3か月連続で前年を上回りました。一方、消費者物価指数は3年10か月連続で前年を上回っていて消費者の節約志向が高まる一方で、記念日での支出…
4月25日は、多くの企業などで「給料日」となっていて、新社会人には「初任給」が支給されました。気になる支給額ですが、大学新卒者の初任給の、平均支給額の推移をまとめると、今から18年前、現在40歳の方の初任給から比べると、支給額は徐々に上がっています。去年は、24万8000円でした。そして、今年、民間の信用調査会社帝国データバンクの調査では、若手の人材不足や長引く物価高を背景に、今年、初任給を「引き上げる」企…
来月(5月)11日は母の日です。岡山市内の百貨店では母の日商戦が本格化しています。悩む人も多い母の日のプレゼント…。岡山市北区の天満屋岡山店では幅広い層に対応できるよう多様な商品を取り揃えたといいます。(天満屋岡山店 野口咲良さん)「本年は、母の日、お家時間をゆったり過ごして頂けるような、お家を彩るアイテムから、外でアクティブに活動する際に役立つアイテムまで幅広く取り揃えています」中でもよく売れて…
福島市の団体が県内の子ども食堂に助成金を贈りました。福島市の一般財団法人ふくしま未来研究会は、子どもたちに食事や居場所を提供する「子ども食堂」の支援を続けていて、今回、県内の136の団体と個人に合わせておよそ2000万円の助成金を贈りました。地域コミュニティとしての役割も果たす「子ども食堂」の数は、年々増えていますが、物価高の影響もあり資金面が運営の課題となっています。ふくしま未来研究会・南一美代表理…
高値が続くガソリン。石破総理は、物価高対策として5月から価格を10円引き下げることを表明しました。10円の引き下げ幅について、消費者や事業者から様々な声が聞かれました。阿部正輝記者「地域最安値をうたうこちらのスタンドでも、レギュラー1リットルあたりの価格は177円と高止まりが続いています」福島市にあるガソリンスタンドでは、仕入れのタイミングを工夫するなどして地域屈指の低価格を実現していますが…。60代・自…