県内企業の7割超が賃上げ 連合が求める「5%以上アップ」は1割未満に 鹿児島

企業の人手不足が続く中、県内でも賃上げの動きです。鹿児島銀行などが行った調査で、今年度、県内企業の7割以上が賃金を引き上げると回答したことが分かりました。鹿児島銀行と調査会社の九州経済研究所が県内309の企業に行った調査によりますと、今年度、「賃金を引き上げる」と答えた割合は75%でした。調査開始以来、最高となった昨年度と同じ水準です。引き上げの理由は、「人手不足の解消や人材確保」が70%で、次いで「物価…
物価に関するニュース一覧です。
企業の人手不足が続く中、県内でも賃上げの動きです。鹿児島銀行などが行った調査で、今年度、県内企業の7割以上が賃金を引き上げると回答したことが分かりました。鹿児島銀行と調査会社の九州経済研究所が県内309の企業に行った調査によりますと、今年度、「賃金を引き上げる」と答えた割合は75%でした。調査開始以来、最高となった昨年度と同じ水準です。引き上げの理由は、「人手不足の解消や人材確保」が70%で、次いで「物価…
鉄道旅の魅力は何といっても「非日常体験の連続」だ。GWのこの時期は、これに新緑も加わり車窓からの眺めがひときわまぶしい。とはいえ、物価高の今、なるべく予算はおさえたい。なおかつ日帰りで、気軽に出かけたい。鉄道好きを公言する記者が、思い立ったらすぐに行ける、低予算で満喫できる鉄道旅をプランした。26日から始まったゴールデンウイーク。鉄道旅をプランしたのは、RKB毎日放送の若松康志記者(25)。普段は主に、…
物価高や関税措置への対応策として、公明党の西田幹事長はきょう、今年6月をめどに、党の経済対策を取りまとめる考えを示しました。西田幹事長「経済対策については、いろんな調査、あるいは対米交渉の推移をみて、公明党として、6月をめどにしてまとめていく必要があるんではないかというふうに思っております」公明党の西田幹事長はきょう午前の定例会見で、食料品を中心とした物価高などに対応するための経済対策の必要性は自…
企業や個人から寄付された食品を必要とする人に提供する「フードドライブ」が行われました。長野市役所のホールにできた長い行列。子ども食堂の運営に携わるNPO法人ホットライン信州などが開いた「フードドライブ」のイベントです。物価高騰の中、主に子育て中の家庭を支援しようとコメなどの食料品や日用品などおよそ1000点が提供されました。母親は:「最近食品がすごく高いのでありがたいです。スーパーとか行った時にお会計…
生クリームにバナナやイチゴをトッピング…という王道ではなく、ハチミツやバター、砂糖だけのシンプルなクレープが人気に。そのワケは?東京・表参道駅から徒歩数分。2024年のオープン以来行列が絶えない人気店『クレープとエスプレッソと』で多くの人が食べていたのは、クリームやフルーツ無しの“シンプル系クレープ”です。「結構シンプルなのが好き」(30代女性)「生地を楽しみたい」(10代男性)自家製のクリームをふんだ…
永田町の「大型連休」の風物詩閣僚の“外遊ラッシュ”。今年は例年になく、出発前から物議を醸しています。その理由とは?高柳光希キャスター:このゴールデンウイークは石破総理に加えて、閣僚19人のうち14人が外遊へと向う“外遊ラッシュ”となっています。例年と比べてどうなのでしょうか。TBS報道局 政治部 橋口由侍 記者:例年GWの大型連休の期間は、今年と同じくらいの人数の閣僚が外遊していますので、今年が特別、多…