“コメの高止まりは流通の問題”はウソ 主食用のコメは40万トン減っている【報道1930】

コメの価格が一向に下がらない。備蓄米は市場に出回らない。これに対し江藤農水大臣は“コメが足りない認識は持っていない”とし、流通が間に合っていないなど理由を上げていた。巷では、精米が遅れているとか、もしくは誰かが値上がりを狙って止めているなど憶測が飛び交う。だが、農業政策が専門の宮城大学、大泉名誉教授によれば「コメの価格が下がらない原因の一つは2023年の猛暑でコメの白濁(品質不良)が増え主食用のコメ…
宮城に関連するニュース一覧です
コメの価格が一向に下がらない。備蓄米は市場に出回らない。これに対し江藤農水大臣は“コメが足りない認識は持っていない”とし、流通が間に合っていないなど理由を上げていた。巷では、精米が遅れているとか、もしくは誰かが値上がりを狙って止めているなど憶測が飛び交う。だが、農業政策が専門の宮城大学、大泉名誉教授によれば「コメの価格が下がらない原因の一つは2023年の猛暑でコメの白濁(品質不良)が増え主食用のコメ…
普段、車を運転していてると、この道路を進む場合、ウインカーを出す必要があるのかどうか判断に迷うときがあります。そんなケースの道路を取材しました。(2024年掲載記事)中村洋輝記者:「こちらの道路、進んでいくと大きく右にカーブしていますが、直進の道路もあります」仙台市宮城野区の榴岡公園近くの国道45号です。道路は右にカーブしていますが、真っすぐ進むこともできます。通行する車を見ると、左にウインカーを出し…
御釜などの景観を保全し、研究や教育にいかすジオパーク活動を進める宮城県蔵王町で、地元の高校生たちが観光スポットなどを巡り、町の魅力や防災について学びました。探求学習の「ジオ・ウォークラリー」をしたのは、蔵王高校と白石高校蔵王キャンパスの生徒約100人です。2日は、ガイドの説明を聞きながら町の中心部など約8キロを歩いて回りました。このうち、弁天大橋では、蔵王が噴火し火山泥流が発生した場合の氾濫対策など…
5月11日に行われる仙台国際ハーフマラソンを前に4月29日、ランニングイベントが開催されました。仙台市宮城野区の弘進ゴムアスリートパーク仙台で行われたのは、仙台国際ハーフマラソンの関連イベントとして家族で楽しめる仙台ハーフ・ファミリーランです。イベントには、マラソンで仙台市と提携している岡山県総社市からも中学生4人が招待され、仙台市民に混じりコースを走りました。ランナーたちは、親子ペアの部や5キロの部な…
山岳観光が本格化する中、北アルプス燕岳へ向かう県道で4月、路肩の崩落が起きました。山小屋の利用客は例年の2割に落ち込んでいて、関係者が30日、県に早期復旧を求めました。30日午後、県庁を訪れた安曇野市の太田市長と観光関係者。崩落した県道の早期復旧を新田副知事に要望しました。現場は、安曇野市穂高の山中を通る県道。北アルプス・燕岳の登山口=中房温泉に通じる、唯一の道です。今月14日、建設会社が路肩の整備作業…
北上川を改修し現在の宮城県石巻市の発展の礎を築いた川村孫兵衛重吉の功績をたたえる「石巻川開き祭り」についてです。祭りの実行委員会は、安全面への配慮などから、今年の花火大会の規模を大幅に縮小して実施する方針を固めました。石巻川開き祭りの実行委員会は4月30日、役員会議を開き、今年の開催日を8月1日からの3日間とする計画案などを承認しました。最大の呼び物となる花火大会は、8月2日に、中心部の中瀬公園で実施し…