大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

立命館アジア太平洋大学 秋の卒業式 世界47の国と地域から479人が新たな門出 大分

立命館アジア太平洋大学 秋の卒業式 世界47の国と地域から479人が新たな門出 大分|TBS NEWS DIG

大分県別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)で秋の卒業式が行われ、国際色豊かな479人の学生が新たな一歩を踏み出しました。今回の卒業式には、インドネシアや中国など、47の国と地域から集まった学部生と大学院生、あわせて479人が門出を迎えました。式では、米山裕学長が「APUでの学びをいかし、素晴らしい影響を各方面に与えてほしい」とはなむけの言葉を贈り、代表者に学位記を授与しました。(卒業生)「APUの学生生活は…

続きを読む

コンビニに車が突っ込む 運転の60代女性「駐車しようとしてぶつかった」 店内に5人…けがなし 大分

コンビニに車が突っ込む 運転の60代女性「駐車しようとしてぶつかった」 店内に5人…けがなし 大分|TBS NEWS DIG

大分市で19日午前、コンビニエンスストアに軽乗用車が突っ込む事故がありました。けが人はいませんでした。19日午前9時半ごろ、大分市新栄町のコンビニで、軽乗用車がバック中に出入り口付近のガラスを破って店内に突っ込みました。事故当時、店には従業員と客合わせて5人がいましたが、けが人はいませんでした。運転していた68歳の女性は「駐車しようとしてぶつかった」と話しているということです。警察は女性が運転操作を誤っ…

続きを読む

秋の全国交通安全運動を前に開始式 幼稚園児が交通安全宣言 大分

秋の全国交通安全運動を前に開始式 幼稚園児が交通安全宣言 大分|TBS NEWS DIG

歩行者の事故防止などを重点に21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、大分県庁で開始式が行われました。今回の秋の全国交通安全運動では、歩行者の事故防止や反射材の着用推進などを重点に取り組みが強化されます。開始式には県の職員や警察官らおよそ130人が参加。大分市の千代町幼稚園の園児32人が交通安全宣言を行ったあと、白バイやパトカーがパトロールに出発しました。(県警交通企画課・石川達郎次席)「これから夕…

続きを読む

小学生が模擬投票に挑戦 選挙の仕組みと大切さを学ぶ 大分

小学生が模擬投票に挑戦 選挙の仕組みと大切さを学ぶ 大分|TBS NEWS DIG

大分県佐伯市の小学校で18日、選挙の仕組みと大切さについて学ぶ授業が行われ、子どもたちが模擬投票に挑戦しました。この取り組みは、各自治体の選挙管理委員会が子どもたちに政治や選挙について関心を高めてもらおうと県内の小中学校で実施しています。18日は、佐伯市の明治小学校で6年生の児童33人が参加して空き地の活用法をテーマにした模擬選挙が行われ、児童が3人の候補者の政策を聞いて一票を投じました。(児童)「分か…

続きを読む

国勢調査への協力呼びかけ QRコードからスマホで簡単アクセス、らくらく回答

国勢調査への協力呼びかけ QRコードからスマホで簡単アクセス、らくらく回答|TBS NEWS DIG

5年に1度の国勢調査が20日から始まるのを前に、JR大分駅前で県職員が調査への協力を呼びかけました。国勢調査は人口や世帯数の把握のため、5年に1度実施されていて、県内のおよそ50万世帯に20日から調査票が配布されます。JR大分駅前では、県職員ら20人がリーフレットを手渡して協力を呼びかけました。今年から調査票記載のQRコードをスマホで読み取ってアクセスした場合、「ログインID」と「アクセスキー」が自動で入力されます…

続きを読む

【戦後80年】100歳の元搭乗員が語る「海の特攻」 今も覚える歌「白木の箱が届いても、泣かずにほめてくださいね」 

【戦後80年】100歳の元搭乗員が語る「海の特攻」 今も覚える歌「白木の箱が届いても、泣かずにほめてくださいね」 |TBS NEWS DIG

太平洋戦争末期、旧日本軍が開発した人間魚雷「回天(かいてん)」は、爆薬を積んで敵艦に体当たりしていたため「鉄の棺桶」とも呼ばれていました。熊本に住む元搭乗員が「海の特攻」の実態を語りました。玉名市に住む浦田勝さんは、今年6月に100歳を迎えました。浦田勝さん「100まで生きるなんて、思わなかった」元気な姿を見せる浦田さんですが、今から80年前、人間魚雷「回天」の搭乗員を志願しました。浦田勝さん「(写真を…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ