佐賀に関するニュース

佐賀に関連するニュース一覧です

未明に最大震度3の地震 マグニチュードは4.3と推定 福岡県、広島県、愛媛県でも揺れを観測 大分県・佐伯市

未明に最大震度3の地震 マグニチュードは4.3と推定 福岡県、広島県、愛媛県でも揺れを観測 大分県・佐伯市|TBS NEWS DIG

6日午前2時53分ごろ、大分県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は大分県南部で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、大分県の佐伯市です。【各地の震度詳細】■震度3□大分県 佐伯市■震度2□大分県 豊後大野市 宇佐市 国東市 大分市 別府市 臼杵市 津久見市 由布市 竹田…

続きを読む

戦後80年シリーズ① 戦勝国・中国の対日姿勢は今「軟」か?

戦後80年シリーズ① 戦勝国・中国の対日姿勢は今「軟」か?|TBS NEWS DIG

「戦後80年」という節目を迎える中、中国が日本にどう向き合っているのか? 8月4日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した、東アジア情勢に詳しい元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが解説しました。多くの日本人が中国に対して好ましいイメージを持っていない一方で、中国の対日姿勢は今、「硬」か「軟」か、その背景を深掘りします。8月は日本人にとって「敗戦後80年の夏」ですが、アジアの国々…

続きを読む

九州電力玄海原子力発電所に飛来?ドローンがもたらす光と影を解説

九州電力玄海原子力発電所に飛来?ドローンがもたらす光と影を解説|TBS NEWS DIG

佐賀県玄海町の九州電力玄海原子力発電所で7月27日の夜、ドローンの可能性がある三つの光が目撃されました。設備には問題はないとされてはいますが、戦争で兵器として使われるドローンが原発の敷地内に簡単に入ってしまったということで、衝撃が広がっています。いまでは攻撃兵器の印象が強いこの「ドローン」ですが、もともとこの言葉は音楽用語。私たちの生活の利便性を向上させた側面も含め、8月1日放送のRKBラジオ『立川生志…

続きを読む

津波注意報が解除 運航を見合わせていたフェリーも運航再開 愛媛

津波注意報が解除 運航を見合わせていたフェリーも運航再開 愛媛|TBS NEWS DIG

30日、ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震。この影響で、愛媛県内の宇和海沿岸には津波注意報が発表されていましたが、25時間後の31日午前に解除されました。巨大地震の影響で30日から宇和海沿岸に発表されていた津波注意報は、31日午前10時45時に解除されました。宇和島では30日、10センチの津波を4回観測しました。県によりますと、これまでに県内で津波による被害は確認されていないということです。なお、…

続きを読む

日本の滝百選「観音の滝」に川遊びの親子連れや参拝客 「滝の水で目を洗うと病が治る」言い伝えも

日本の滝百選「観音の滝」に川遊びの親子連れや参拝客 「滝の水で目を洗うと病が治る」言い伝えも|TBS NEWS DIG

涼を感じられるエリアの滝の映像をシリーズでお伝えしています。佐賀県唐津市にある「観音の滝」は落差45メートル。週末には多くの人が訪れます。佐賀県唐津市の山間部に位置する七山地区。アーチ橋から見ることができるのが、「日本の滝百選」にも選ばれている「観音の滝」です。落差は45メートル、ビルの10階の高さから水しぶきを上げながら豪快に流れ落ちていきます。滝の近くでは観光客が川遊びを楽しんでいました。親子連れ…

続きを読む

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!大小50以上の穴、中から“ウニ”も…「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ【高知・土佐清水】

海中展望塔の漏水、原因は“ウニ”が開けた穴だった!大小50以上の穴、中から“ウニ”も…「足摺海底館」修復を終え8月8日に営業再開へ【高知・土佐清水】|TBS NEWS DIG

海中の展望エリアに“穴”が開いて漏水し休館していた、高知県土佐清水市の「足摺海底館」が、補修を終え8月から営業が再開されることになりました。“穴”が開いた原因は“ウニ”でした。海中展望台「足摺海底館」は、1972年の開館から、竜串観光のシンボルとして50年以上親しまれてきました。建物に入ってらせん状の階段を降りると、水深7mの海中に設置された展望エリアがあり、その小窓から、海中のサンゴや魚が泳ぐ様子を見…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ