連続企業爆破事件で指名手配され、約半世紀にわたって逃走した桐島聡容疑者(70歳で死亡)を描いた映画『桐島です』。
その脚本家は、なんと父親が同時代に指名手配され逃亡生活を送った経験を持ち、著書『爆弾犯の娘』を出版した人物だった…。
フィクションの映画と、ノンフィクションの自伝。
この二つの作品に深く関わった編集者が7月29日放送のRKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』に出演し、RKB報道局の神戸金史解説委員長のインタビューに応じた。
傑作映画『桐島です』が生まれるきっかけ
RKB 神戸金史 解説委員長(以下、神戸):
映画『桐島です』(高橋伴明監督、105分)の上映が、7月18日からKBCシネマ(福岡市)で始まりました。
1970年代の連続企業爆破事件で指名手配中だった桐島聡容疑者(70歳)は2024年1月、末期胃がんで入院し「私が桐島聡です」と本名を名乗って亡くなり、大きなニュースになりました。
約半世紀にわたる逃亡生活でした。

【桐島聡】
東アジア反日武装戦線の元メンバー。
1975年4月、ビルに爆弾を仕掛け爆発させた事件に関与したとして全国に指名手配される。
「ウチダヒロシ」と名乗り、神奈川県内の工務店に住み込みで働く。
2024年、末期の胃がんで入院中、「最後は本名で迎えたい」と、自分が桐島聡であることを明らかにし、死亡した。
被疑者死亡で不起訴処分。
神戸:
映画のエンドロールを見ていたら、「企画 小宮亜里」とあり、よく知る方なのでびっくりしました。
おはようございます。
小宮亜里さん(以下、小宮):
おはようございます。
神戸さん、お久しぶりです。

神戸:
ちょうど9年前、津久井やまゆり園障害者殺傷事件(2016年7月26日)の直後、僕が書いたFacebookの個人的な投稿が拡散していく中で、「本を書きませんか」と突然声をかけてきたのが、ブックマン社の編集者、小宮さんでした。
お声掛けいただいたおかげで、本が出せました。ありがとうございました。
小宮:
本当に、その節はありがとうございました。
【神戸金史著『障害を持つ息子へ ~息子よ。そのままで、いい。~』
(2016年、ブックマン社刊、現在は電子書籍のみ、税込み1,430円)】
2016年7月、日本中に衝撃が走った相模原障害者殺傷事件。
過熱する報道、増幅する厭悪の中、ある障害児の父親の詩が人々の心を打った。
『NEWS23』や朝日新聞など多くのメディアで紹介され、瞬く間に広がった詩とその背景にあった自閉症の息子と家族の物語---。
あの事件から3か月目の10月26日、緊急出版!
神戸:
映画のエンドロールにお名前が出てきて、びっくりしました。
たまたま、この映画『桐島です』の脚本を担当した梶原阿貴さんの自伝ノンフィクション『爆弾犯の娘』が、映画を観終わった後に手元に届いたんですが、これもブックマン社の小宮亜里さんプロデュース。
話題の本と映画をつなぐ存在が、小宮さんです。
どういうきっかけで、この本を出すことになったんですか?
小宮:
先に映画ありきで、2024年2月頭に映画監督の高橋伴明さんとたまたま昭和歌謡スナックで飲んでいたんです。
桐島聡と思われる男の訃報が出て1週間ぐらいでした。
伴明監督がちょうど桐島容疑者と同じ世代で、早稲田大学で学生運動に関わっていたことも知っていました。
全く別の企画の相談をしていたのですが、酔っ払って「監督が撮らないで、誰が撮るの?」と絡んだんです。
【高橋伴明】
1949年奈良県出身。若松プロダクションに参加。
60本以上のピンク映画を監督。
『TATTOO〈刺青〉あり』(1982年、主演:宇崎竜童)でヨコハマ映画祭監督賞を受賞。
主な監督作品に『光の雨』(主演:萩原聖人)、『火火』(主演:田中裕子)、『丘を越えて』(主演:西田敏行)、『禅ZEN』(主演:中村勘太郎)、『BOX 袴田事件 命とは』(主演:萩原聖人)、『赤い玉』(主演:奥田瑛二)、『痛くない死に方』(主演:柄本佑)など。
『夜明けまでバス停で』はキネマ旬報ベスト・テンで日本映画監督賞を受賞。
神戸:
その押しの強さが、小宮さんのいつものパターンですね。
そこから話が広がっていって、本当に映画になっちゃったわけですね。
小宮:
相当飲んでいて…。
大御所監督じゃないですか。奥様は大女優の高橋惠子さん。
翌朝目覚めて、さすがに「なんてことを言ってしまったんだろう」と青ざめまして。
でも、メールで謝るのも……。
次に会った時に「酔っ払いすぎました、ごめんなさいって謝ればいいや」って思っていたら、1週間経たないくらいで「台本が出来ました」とメールが来たんです。
