鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

「何も買えない」迷走台風8号でフェリー欠航 与論島のスーパーは商品棚が空に「13日間入荷なし」 鹿児島

「何も買えない」迷走台風8号でフェリー欠航 与論島のスーパーは商品棚が空に「13日間入荷なし」 鹿児島|TBS NEWS DIG

奄美地方を強風域に巻き込んだ台風8号。台風の中心に最も近い与論島では、フェリーの欠航が続いたことでスーパーの食材が品薄になり、生活への影響が続いています。台風8号は東シナ海上を北寄りに進んでいて、奄美地方の一部を強風域に巻き込んだ後、鹿児島県内からは徐々に遠ざかりつつあります。29日昼ごろまで強風域に入っていた与論島です。午後も波が高く、木々が風にあおられていました。与論島のスーパー「Aコープよろん…

続きを読む

「悔いはない」奄美の復帰運動テーマに総文祭で熱演 鹿児島・伊集院高校演劇部

「悔いはない」奄美の復帰運動テーマに総文祭で熱演 鹿児島・伊集院高校演劇部|TBS NEWS DIG

今月24日放送のニューズナウで、鹿児島県日置市の伊集院高校演劇部が、戦後の奄美群島の日本復帰を描いた創作劇で全国高校総合文化祭=総文祭に挑む話題をお伝えしました。先週末、全国の舞台に立ち、最優秀賞は逃しましたが、健闘しました。(演劇)「われわれを日本に戻してください。もどちたぼれ、もどちたぼれ(戻してください)」総文祭の演劇部門はきのう28日まで香川県で行われ、地区大会などを勝ち抜いた12校が出場しま…

続きを読む

「ベトナムの人の温かさを実感」ベトナムに派遣の中高生がMBCで報告会 県青少年国際協力体験事業 鹿児島

「ベトナムの人の温かさを実感」ベトナムに派遣の中高生がMBCで報告会 県青少年国際協力体験事業 鹿児島|TBS NEWS DIG

今月、鹿児島県内の中高生がベトナムにホームステイし、国際交流をしました。帰国した生徒たちが29日にMBCを訪れ、体験を報告しました。この事業は、県内の中高生にアジアの開発途上国でのホームステイなどを通じて国際協力に対する理解を深めてもらおうと、県国際交流協会などが1991年から実施しています。今年は県内の中高生18人が今月19日から8日間、ベトナムに派遣されました。中高生たちは、日本からおよそ3600キロ離れたベ…

続きを読む

夏につくる磁器の風鈴 いちき串木野市【かごしま南北600キロ】

夏につくる磁器の風鈴 いちき串木野市【かごしま南北600キロ】|TBS NEWS DIG

鹿児島県内各地の話題をお伝えするかごしま南北600キロ。28日はいちき串木野市から涼しげな風鈴の話題です。いちき串木野市にある「さつま花川焼次郎工房」です。近くを流れる清流「花川」の水と冠嶽の土を使って茶碗や花瓶などの陶器を作っています。陶芸家・西田次郎さんやスタッフが素焼きした風鈴に1つ1つ丁寧に絵を描いていきます。釉薬をつけふたたび窯で焼いた磁器の風鈴には、アサガオや花火など夏らしい絵が並びました…

続きを読む

いぶすき農協M-1グランプリ 味・色・形のいいマンゴー決定戦 鹿児島

いぶすき農協M-1グランプリ 味・色・形のいいマンゴー決定戦 鹿児島|TBS NEWS DIG

マンゴーの品評会「M-1(エムワン)グランプリ」がきょう28日、指宿市で開かれました。「M-1グランプリ」はJAいぶすきのマンゴー農家を対象に今回で20回目の開催です。JAいぶすき管内では9人がマンゴーを育てていて、今年は寒暖差が大きく開花が遅れ例年より出荷は遅れているものの、糖度は高くおいしく仕上がっているということです。28日は形や果肉の色、糖度など5項目で審査が行われ、審査の結果、坂元一彦さんがグランプリ…

続きを読む

トカラ列島 8日連続で1日あたりの地震1桁と収束か 地震の専門家「またいつ活発になるか分からないので備えて」 鹿児島

トカラ列島 8日連続で1日あたりの地震1桁と収束か 地震の専門家「またいつ活発になるか分からないので備えて」 鹿児島|TBS NEWS DIG

地震が続くトカラ列島ではきのう27日までの8日間、1日あたりの地震回数が1桁の状態が続いています。地震の専門家は「収まってきている」とした上で、「またいつ活発になるか分からないので備えてほしい」と話します。十島村では先月21日以降、震度1以上の地震を2227回観測しています。このうち震度5弱以上は8回です。地震は今月1日から6日にかけて1日100回を超えていましたがその後は徐々に減少し、今月20日から27日までの8日間は…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ