口永良部島 噴火警戒レベル2に引き上げ 住民「より一層警戒」 鹿児島

屋久島町の口永良部島で火山活動が高まっているとして、気象台は、噴火警戒レベルを2の「火口周辺規制」に引き上げました。口永良部島では主に古岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加し、今月7日から16日までの10日間で100回発生しました。気象台は「火山性地震の回数がレベル引き上げの判定基準を超えた」として、16日午後11時25分に噴火警戒レベルを、これまでの1の「活火山であることに留意」から、2の「火口…
鹿児島に関連するニュース一覧です
屋久島町の口永良部島で火山活動が高まっているとして、気象台は、噴火警戒レベルを2の「火口周辺規制」に引き上げました。口永良部島では主に古岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加し、今月7日から16日までの10日間で100回発生しました。気象台は「火山性地震の回数がレベル引き上げの判定基準を超えた」として、16日午後11時25分に噴火警戒レベルを、これまでの1の「活火山であることに留意」から、2の「火口…
資源エネルギー庁が16日に公表した長崎県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格(4月14日時点)は「191.9円」で、前週より0.3円値上がりしました。【ハイオク「201.7円」(前週比+0.4円)、軽油「172.8円」(前週比+0.4円)】都道府県別で最も高かったのは鹿児島県の「196.2円」で、長崎県は全国5番目の高値となっています。全国の平均価格は「186.5円」で前週より0.2円高くなり、3週連続の値上がりで…
西日本から関東地方は、25℃以上の夏日のところが多く、夏の訪れを感じますが、春に観測されることが多い〈黄砂〉のシーズンでもあります。国内11地点(札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇)の1991年~2020年の黄砂現象が観測された日数を月別に集計した平年値では、黄砂の《3月~5月》の観測は〈3月は4.4日〉〈4月は6.2日〉〈5月は2.7日〉となっています。《黄砂のシミュ…