能登半島地震まとめ 最新情報

能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。

「震源の位置によってはもっと大きい津波になった可能性」専門家指摘 日本海側で起きる地震津波の特徴とは? 地震の前触れ「前駆的地震活動」とは?【能登半島地震】

「震源の位置によってはもっと大きい津波になった可能性」専門家指摘 日本海側で起きる地震津波の特徴とは? 地震の前触れ「前駆的地震活動」とは?【能登半島地震】|TBS NEWS DIG

1月1日午後4時10分ごろに発生した、石川県能登地方を震源とする最大震度7を記録した地震。石川県内の死者が60人を超えるなど、被害の大きさが次第に明らかになっています。今も強い地震が続く中、住宅に取り残された住民の救助が続けられています。能登地方では、2020年12月ごろから地震活動が活発な状態が続いていて、去年には震度6強を観測しています。今回の地震の特徴や山陰への影響について、どんなことが考えられのるで…

続きを読む

能登半島地震を受けて善通寺市の陸上自衛隊が石川県に被災地支援のため出発【香川】

能登半島地震を受けて善通寺市の陸上自衛隊が石川県に被災地支援のため出発【香川】|TBS NEWS DIG

1日に発生した能登半島地震で災害派遣要請を受けた香川県善通寺市の陸上自衛隊が被災地支援のため石川県に向けて出発しました。石川県に派遣されたのは、善通寺市にある陸上自衛隊第14旅団の後方支援隊です。今回の災害派遣は中部方面総監からの命令を受けたものです。派遣部隊は隊員54人と23台の車両で編成され、断水の続く地域で給水や炊事、入浴などの生活支援活動にも取り組むということです。派遣部隊は3日、石川県に入り、…

続きを読む

「人ごとには思えない」 能登半島地震の被災地支援を呼びかける募金箱設置 宮城・南三陸町

「人ごとには思えない」 能登半島地震の被災地支援を呼びかける募金箱設置 宮城・南三陸町|TBS NEWS DIG

宮城県南三陸町の商店街「ハマーレ歌津」に3日、能登半島地震の被災地支援を呼びかける募金箱が設置されました。南三陸町の「ハマーレ歌津」は2017年4月にオープンし去年12月、来場者が100万人を突破しました。3日はこれを記念したセールが行われたほか、能登半島地震の被災地支援を呼びかける募金箱が設置され早速、訪れた買い物客が募金していました。募金した女性「私たちも経験してるから、人ごとには思えないです」南三陸町…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ