「今行ける能登」石川・志賀町の観光名所“巌門”自然が生み出した造形美を遊覧船で楽しむ

3日からいよいよゴールデンウイーク後半、「今行ける能登」をご案内します。「能登金剛(のとこんごう)」とも呼ばれる石川県志賀町の美しい海岸線と、迫力ある洞窟・巌門(がんもん)を遊覧船でめぐってみてはいかがでしょうか。兵庫・姫路市からの観光客「すごい迫力で圧倒されますね」志賀町のおよそ30キロにわたる海岸「能登金剛」。海岸線の中で特に造形が美しいと言われているのが、こちらの「巌門(がんもん)」です。岩…
石川に関連するニュース一覧です
3日からいよいよゴールデンウイーク後半、「今行ける能登」をご案内します。「能登金剛(のとこんごう)」とも呼ばれる石川県志賀町の美しい海岸線と、迫力ある洞窟・巌門(がんもん)を遊覧船でめぐってみてはいかがでしょうか。兵庫・姫路市からの観光客「すごい迫力で圧倒されますね」志賀町のおよそ30キロにわたる海岸「能登金剛」。海岸線の中で特に造形が美しいと言われているのが、こちらの「巌門(がんもん)」です。岩…
岡山県勝央町の農園で露地物よりも約1か月早く温室で育てている桃の出荷が始まりました。出荷が始まったのは岡山県内で唯一温室で桃を育てている石川裕之さんの農園です。きょう(5月2日)は極早生品種の「はなよめ」、約100個を収穫しJAに出荷しました。石川さんによりますと、あっさりとした甘味が特徴で今年の出来は上々だということです。出荷された「はなよめ」はあす(5月3日)から岡山県内の百貨店などで販売される予定で…
バレーボールのトップリーグ、SVリーグのPFUブルーキャッツ石川かほくに日本代表のセッター松井珠己選手が加入し、2日入団会見が行われました。松井珠己選手「地震で被害に遭われた方にも勇気や元気を与えられるプレーをしたい」PFUブルーキャッツに加わった松井珠己選手は千葉県出身の27歳。高校時代を富山県で過ごした経験もあり、2020年に初めて日本代表メンバーに選ばれました。その後も日本代表のセッターを務め、2024年は…
能登半島地震の被災地を支援です。宮崎県小林市野尻町の道の駅で、石川県能登町の特産品を販売するイベントが開かれています。小林市と石川県能登町は、姉妹都市の盟約を結んでいて、「道の駅ゆ~ぱるのじり」では、地震以前から日本酒など能登町の特産品を販売しています。去年8月に続いて2回目となる今回の応援フェアには、能登産のワインやジャム、それにふりかけなどおよそ20種類の商品が並んでいます。(「道の駅ゆ~ぱるの…
田植えが本格化するのを前に、盛岡、紫波、矢巾の3つの市と町の田んぼに農業用水を供給する「鹿妻穴堰」で、今シーズンの農作業の安全と豊作を願って安全祈願祭が行われました。鹿妻穴堰は、今から400年以上前に整備され、現在も活用が続く農業用水路です。1日は、雫石川から水を取って水路に流し込むための頭首工と呼ばれる施設がある盛岡市上太田で安全祈願祭が行われました。こちらの農業用水路は、毎年5月1日から15日までの…
石川県産米のオリジナル品種「ひゃくまん穀」の田植えがピークを迎えています。2017年に登場した石川県のオリジナル品種「ひゃくまん穀」は、大粒で食べ応えがあり、冷めてもおいしいのが特徴です。ひゃくまん穀は毎年、ゴールデンウィークに合わせて田植えが行われていて、1日は羽咋市の邑知潟(おうちがた)沿いの水田で生産者5人が苗を植えていきました。