石川に関するニュース

石川に関連するニュース一覧です

再開から4か月でまたも大雨被害「道の駅すず塩田村」お盆の書き入れ時に無念の休業

再開から4か月でまたも大雨被害「道の駅すず塩田村」お盆の書き入れ時に無念の休業|TBS NEWS DIG

石川県珠洲市では、記録的な大雨により土砂崩れが発生し、珠洲市と輪島市を結ぶ国道249号が通行止めとなっています。この影響で、沿線の「道の駅すず塩田村」は再び休業を余儀なくされました。2024年9月の豪雨被害を乗り越え、2025年4月にようやく塩作りを再開したばかり。度重なる災害が関係者の肩に重くのしかかっています。記者リポート「珠洲市と輪島市を結ぶ国道249号は現在土砂崩れの影響で通行止めになっています。この先…

続きを読む

帰省ラッシュ「第2のピーク」首都圏・高速道路下りで30キロ超の渋滞も

帰省ラッシュ「第2のピーク」首都圏・高速道路下りで30キロ超の渋滞も|TBS NEWS DIG

お盆休みの後半がスタートしたきょうは、首都圏の高速道路下りで30キロを超える渋滞となっているところもあり、帰省ラッシュの第2のピークを迎えています。記者「東名高速・横浜青葉インターチェンジ付近です。下り方面が渋滞していて、車がほとんど動いていません」首都圏の高速道路下りの渋滞は第2のピークを迎えています。こちらは午前10時半ごろの関越道・鶴ヶ島ジャンクション付近の様子です。下りが渋滞していて、長い列が…

続きを読む

石川・能登地方の記録的大雨 道路の崩落など被害相次ぐ

石川・能登地方の記録的大雨 道路の崩落など被害相次ぐ|TBS NEWS DIG

石川県能登地方では平年の8月1か月分の2倍を超える大雨となっていて、13日明け方まで土砂災害に厳重な警戒が必要です。9日夜の降り始めから12日午前11時までに降った雨の量は珠洲で333.5ミリ、輪島市三井で333ミリ、輪島で263.5ミリなどとなっていて、平年の8月1か月分の2倍を超える記録的な大雨となっています。能登町太田原の太田原トンネルでは12日午前6時半ごろ、輪島市から珠洲市へ向かう出口付近で土砂崩れが発生し、通行…

続きを読む

【大雨情報】北陸地方に前線が13日朝にかけて停滞 土砂災害に厳重に警戒 降り始めからの雨の量 新潟・佐渡市216ミリ 富山・上市町170ミリ 石川珠洲296ミリ【雨と風のシミュレーション】

【大雨情報】北陸地方に前線が13日朝にかけて停滞 土砂災害に厳重に警戒 降り始めからの雨の量 新潟・佐渡市216ミリ 富山・上市町170ミリ 石川珠洲296ミリ【雨と風のシミュレーション】|TBS NEWS DIG

北陸地方では、13日明け方にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水や河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。[気象概況]気象庁によりますと、前線が華中から北陸地方を通って日本の東へのびており、前線上の低気圧が隠岐の西を東へ進んでいます。低気圧は12日夜には北陸地方へ進み、前線は13日朝にかけて北陸地方に停滞する見込みです。12日は、…

続きを読む

大雨で道路陥没 3台巻き込まれる 30代~70代男性3人重軽傷 石川・七尾市の国道249号

大雨で道路陥没 3台巻き込まれる 30代~70代男性3人重軽傷 石川・七尾市の国道249号|TBS NEWS DIG

警察などによりますと、石川県七尾市中島町小牧の国道249号で12日午前5時前、道路が幅30メートルにわたって陥没しました。トレーラーと乗用車、軽乗用車の合わせて3台が崖下に転落し、乗っていた男性3人が病院に運ばれました。軽乗用車に乗っていた70代男性は骨折などの大けがをしたほか、乗用車の30代男性とトレーラーの60代男性が軽いけがをしましたが、いずれも命に別状はないということです。この影響で国道249号は七尾市の…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ