17日から東南アジアのラオスを公式訪問される愛子さま。ラオスは今年、日本との外交関係樹立70周年で、愛子さまにとってこれが初めての海外公務となります。
現地では、国家主席を表敬訪問するほか、晩さん会に参加される予定です。
女性皇族 海外公務デビュー国の“共通点”
高柳光希キャスター:
皇室の歴史として注目されているのが、天皇の娘や孫にあたる女性皇族、内親王としての海外公務が、愛子さまで4人目という点です。

【皇室の国際親善デビュー】
1995年 黒田清子さん:ブラジル
2015年 小室眞子さん:エルサルバドル・ホンジュラス
2019年 佳子さま:オーストリア・ハンガリー
2025年 愛子さま:ラオス
様々な国がありますが、どのように選ばれているのでしょうか。

TBS報道局社会部 宮内庁キャップ 岩永優樹 記者:
基本的には相手国からオファーがあり、そこから両陛下や日本政府の意向もあり決まっていきます。
これまでの国際親善デビュー国には、2つの傾向があります。
一つは、▼日系の移民が多い国で、親日国であることです。
もう一つが、どの国も飛行機で乗り換えをしないといけないような、非常にフライトが長い、▼体力的にタフな訪問だということです。こういった若い皇族方のデビューには向いているのかもしれません。














