"地震でトラが逃げ出した!" 万が一を想定 宮崎市フェニックス自然動物園で訓練

万が一の事態に備えた訓練です。宮崎市の動物園では地震でおりが壊れ、トラが逃げ出したとの想定で、訓練が行われました。(田尻怜也記者)「たった今、トラが脱走しました。脱走して園内を歩き回っています」宮崎市のフェニックス自然動物園で行われた19日の訓練。地震でおりが壊れトラ1頭が逃げ出し、同時に、津波警報が発表されたという想定で行われました。訓練には職員およそ50人が参加、捕獲や連絡対応など複数の班に分か…
津波に関するニュース一覧です。
万が一の事態に備えた訓練です。宮崎市の動物園では地震でおりが壊れ、トラが逃げ出したとの想定で、訓練が行われました。(田尻怜也記者)「たった今、トラが脱走しました。脱走して園内を歩き回っています」宮崎市のフェニックス自然動物園で行われた19日の訓練。地震でおりが壊れトラ1頭が逃げ出し、同時に、津波警報が発表されたという想定で行われました。訓練には職員およそ50人が参加、捕獲や連絡対応など複数の班に分か…
南海トラフ地震が発生した際の、ライフラインの復旧について話し合う会議が開かれ、能登半島地震を踏まえた課題などが報告されました。この会議は南海トラフ地震が起きた際の速やかなライフラインの復旧のために毎年開かれていて、行政の職員のほか電気やガスなどのライフライン事業者が参加しています。会議では能登半島地震の被災地で復旧にあたった高知県内の事業者が、南海トラフ地震で想定される課題について報告。県東部・…
高知市役所の3つの庁舎で南海トラフ地震を想定した訓練が行われました。訓練は、地震発生時に円滑な避難の誘導や初期消火などを行うため、年に一度、行われています。高知市役所の3つの庁舎で、およそ200人の職員が参加。このうち本庁舎では揺れの後、食堂で火災が発生したという想定で、職員は消火器をもって次々と食堂に駆けつけました。その後、大津波警報が発表されたという想定に。市役所には市民が多く訪れることもあり、…
大崎町で地震と津波を想定した避難訓練が行われ、住民ら400人が参加しました。訓練は、南海トラフ巨大地震の発生で大崎町で震度6弱の揺れを観測し、地震発生から39分後に高さ7メートルの津波が押し寄せるという想定で行われました。住民や消防、町職員などおよそ400人が参加しました。大丸小学校には、近くの住民らが避難、校舎の屋上まで上りました。(住民)「夜だったら、恐い。(訓練を)しておいたほうがいいと」「いつもし…
静岡のご当地アイドルが2025年2月、仙台市を訪れました。2人はライブや音楽を通じてファンや県民に震災について考えてもらおうと、活動を行っています。静岡のご当地アイドル「OrangeLeaf」。この日、宮城県仙台市のライブに参加しました。「こんにちは!OrangeLeafです。私たちは静岡の街を盛り上げるために結成された幼馴染2人組のアイドルです」OrangeLeafは、大学在学中に結成。2024年、静岡市で開かれた「東北きずなコンサ…
12日午後11時37分ごろ、岩手県、宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は岩手県沿岸南部で、震源の深さはおよそ70km、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、岩手県沿岸北部、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、宮城県北部です。