津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

岩手県、宮城県で最大震度3の地震

岩手県、宮城県で最大震度3の地震|TBS NEWS DIG

26日午前9時56分ごろ、岩手県、宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ30km、地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、宮城県北部、宮城県中部です。

続きを読む

「地震がなくて、いきなり津波が来た」チリ地震津波から65年 経験者が教訓語る 宮城・南三陸町

「地震がなくて、いきなり津波が来た」チリ地震津波から65年 経験者が教訓語る 宮城・南三陸町|TBS NEWS DIG

チリ地震津波が発生してから65年となった24日、大きな被害を受けた宮城県南三陸町では震災伝承施設で当時を経験した男性が教訓を語りました。南三陸町観光協会地域案内人 芳賀長恒さん:「警報が出たら、より早くより高い場所に逃げる」南三陸町の「311メモリアル」では、チリ地震津波の発生当時、小学6年生だった芳賀長恒さんが来館者に経験を語りました。1960年5月24日に発生したチリ地震津波で、旧志津川町では、県内で最も…

続きを読む

"20世紀最大の環境破壊"ウズベキスタン西部の砂漠化した湖「アラル海」 植林活動や研究に取り組む大学生の挑戦 

"20世紀最大の環境破壊"ウズベキスタン西部の砂漠化した湖「アラル海」 植林活動や研究に取り組む大学生の挑戦 |TBS NEWS DIG

中央アジアのウズベキスタン西部にある「アラル海」と呼ばれる湖。かつては世界有数の大きさを誇る湖でしたが、2020年にはそのほとんどが砂漠化しました。「20世紀最大の環境破壊」と言われています。この砂漠化した湖に緑を取り戻そうと、植林活動や研究に取り組む福岡市出身の大学生の挑戦を取材しました。柚原結女さん「アラル海の縮小によって起こっていった弊害というものを考える必要があります」福岡市出身で東北大学3年…

続きを読む

審査開始から10年超で見直し 大間原発の「基準地震動」を650ガル→最大957ガル程度へ引き上げへ 規制委員会側「おおむね妥当な検討がされた」として了承

審査開始から10年超で見直し 大間原発の「基準地震動」を650ガル→最大957ガル程度へ引き上げへ 規制委員会側「おおむね妥当な検討がされた」として了承|TBS NEWS DIG

青森県大間町で建設されている「大間原発」について、事業者の電源開発は耐震設計で重要となる地震の揺れの強さ=「基準地震動」を、これまでの650ガルから最大957ガル程度へ引き上げることをあきらかにしました。大間原発の基準地震動の引き上げは、16日に開かれた原子力規制委員会の適合審査で電源開発が示しました。原発の完成に必要な適合審査は、開始から10年以上経ちましたが、地震・津波分野の審査が長期化していて、その…

続きを読む

エヴァンゲリオン「防災無線」で流れる訳は?地元名物の公式ソングも登場 見直しの動きも【「防災行政無線」使用曲早見表掲載】  

エヴァンゲリオン「防災無線」で流れる訳は?地元名物の公式ソングも登場 見直しの動きも【「防災行政無線」使用曲早見表掲載】  |TBS NEWS DIG

災害時などに住民に情報を伝える自治体の防災行政無線で、多くの自治体は童謡などの曲を時報として流しています。ところが、宮城県亘理町は、5月15日から“あの名物”をPRする町の公式ソングに変更しました。15日正午、亘理町の防災無線から流れたのは、町の公式ソング「笑顔のはらこめし」です。これまで使用していた唱歌「浜辺の歌」から変更しました。楽曲を提供したのはシンガーソングライターの畠山有希さん(28)。2025年3…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ