津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

「いてもたってもいられない」「一刻も早く救出できるよう」被災地へ援助隊派遣や救援物資…静岡県内からも支援の輪広がる【能登半島地震】

「いてもたってもいられない」「一刻も早く救出できるよう」被災地へ援助隊派遣や救援物資…静岡県内からも支援の輪広がる【能登半島地震】|TBS NEWS DIG

1月1日に発生した能登半島地震で静岡県内からの支援の輪が広がっています。さまざまな困難に直面する被災者を何とか救いたいと救助活動にあたるメンバーや物資などが被災地に向かっています。「緊急消防援助隊静岡県隊第2次派遣隊として、石川県珠洲市へ出向します」1月4日午後、富士市消防本部から緊急消防援助隊の第2次派遣として被災地へ向かったのは消防隊員ら13人です。1日の午後4時過ぎ、能登半島で発生した最大震度7の地…

続きを読む

南海トラフ巨大地震の約50年前に「中部や近畿の内陸」で大きな地震 能登半島地震との関連は? 専門家に聞く

南海トラフ巨大地震の約50年前に「中部や近畿の内陸」で大きな地震 能登半島地震との関連は? 専門家に聞く|TBS NEWS DIG

29年前の阪神・淡路大震災の規模M7.3を上回る、マグニチュード7.6という大地震となった、今回の能登半島地震。連日、余震が続いている能登半島では今、いったい何が起きているのでしょうか。(名古屋大学 地震火山研究センター・田所敬一准教授)「泥みたいなものが出ている感じがする。ちょっと茶色っぽくなっている。おそらく液状化が起こったんじゃないか」海底の地殻変動の専門家・名古屋大学の田所敬一准教授に、マグニチュ…

続きを読む

「先月建てたばかりの家が…涙が出てくる」道路寸断や余震で救出作業が難航 能登半島地震から丸3日 

「先月建てたばかりの家が…涙が出てくる」道路寸断や余震で救出作業が難航 能登半島地震から丸3日 |TBS NEWS DIG

地震発生から3日。閉じ込められた人などの生存率が大きく低下する72時間が過ぎました。4日も各地で懸命な救助活動が行われていますが、道路の寸断や度重なる余震で作業は難航しています。珠洲市仁江町・梶谷裕也カメラマン「珠洲市仁江町の上空です。土砂崩れがあり、8人が生き埋めとなっている情報があります」珠洲市仁江町の民家を襲った土砂崩れ。90代の男性とその妻、長女の夫婦と帰省していた孫やひ孫まで、家族4世代・11人…

続きを読む

まもなく発生から72時間 石川県内の死者78人に 14の自治体で断水続く

まもなく発生から72時間 石川県内の死者78人に 14の自治体で断水続く|TBS NEWS DIG

生存率が低下するとされる「地震発生から72時間」をまもなく迎えます。石川県内では懸命な救助活動が行われていますが、度重なる余震で作業は難航しています。石川県輪島市で7階建てのビルが倒壊した現場。3日夜、下敷きになっていた成人女性が消防に救出されました。女性は心肺停止の状態だということです。県内ではこれまでに輪島市で44人、珠洲市で23人など、合わせて78人の死亡が確認されています。津波と地震で壊滅的な被害…

続きを読む

【LIVE 1/4 17:20から】能登半島地震で最大震度7を観測した石川県は…最新情報をライブ配信

【LIVE 1/4 17:20から】能登半島地震で最大震度7を観測した石川県は…最新情報をライブ配信|TBS NEWS DIG

1日午後4時10分頃の地震で、石川県能登地方では最大震度7を観測し、一時大津波警報が発表されました。被害やライフラインなどの最新情報を地上波デジタルテレビ放送と同時にライブ配信します。(番組開始までは珠洲市内のライブカメラの映像を配信しています)

続きを読む

7階建てビル倒壊で下敷きになっていた成人女性救出…能登半島地震の死者78人に

7階建てビル倒壊で下敷きになっていた成人女性救出…能登半島地震の死者78人に|TBS NEWS DIG

石川県輪島市で7階建てのビルが倒壊した現場では、3日夜、下敷きになっていた成人女性が消防に救出されました。JNN取材団・当麻葵 記者「消防隊員により担架が運ばれてきて、オレンジ色のシートが張られて、中の状況は見えなくなりました。まもなく救助が行われるものとみられます」女性は心肺停止の状態だということです。石川県ではこれまでに輪島市で44人、珠洲市で23人など、合わせて78人の死亡が確認されています。津波と地…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ