元日に起きた地震から8日で1週間がたちました。新潟県内は地震による液状化の
被害や津波の脅威に襲われました。
地震発生当時、新潟県内ではいったい何が起きていたのか!
そして県内各地にどんな被害をもたらしたのかを振り返ります。

2024年の幕開け、世の中は新年への期待や願いで包まれていました。

しかし…元日の午後4時すぎ、県内は大きな揺れに襲われました。


【記者レポート】「BSN本社にいます。かなり強い揺れで危ないです」
【記者レポート】「ものすごい揺れです。信号も揺れています」

能登半島では最大震度7を観測したころ、新潟県内では長岡市で震度6弱、
新潟市中央区や上越市など広い範囲で震度5強を観測しました。

新潟県の玄関口、JR新潟駅も強い揺れが襲い…。

上越新幹線や北陸新幹線は全線で運転見合わせとなりました。

そして午後4時12分、県内に津波警報が発表されました。

上越市の関川では大きな音を立てて津波が川をさかのぼりました。

【津波遡上を見た人は】
「波がだんだん上に上がっていって水が増えているなと思った」
「5分か10分経たないうちにここに来ちゃった」

関川に設置された河川カメラの映像では画面左側から津波が押し寄せ、水が住宅の屋根ほどの高さまで上がっているの映し出されていました。
そして、わずか数十秒の間に川を上っていき、住民は避難所や高台を目指して逃げました。



【避難した人は】
「あれだけの大きな揺れを体験しました」
「新潟地震も体験しているけれどもそれの比ではありませんでした」

震度5強を観測した佐渡市では…

【住民は】
「すごかったです」「めっちゃ全身震えて初めてだったから」

【ホテルに避難した人は…】
「津波警報がすぐ出たので急いでここへ逃げてきた。ここは高台なので」

県は災害対策本部を設置しました。

【花角新潟県知事】
「全庁をあげて対応してください」

県内を襲った地震は各地に被害をもたらしました。

【記者レポート】
「JR新潟駅前、ガラスの破片が大量に落ちてきていて、規制線が張られている」

また新潟市中央区や西区で発生したのは液状化現象です。

【記者レポート】
「郵便局の駐車場は大きく陥没していて泥水のようなものがたまっています」

新潟市西区の郵便局駐車場では停めていた車が水没してしまいました。

【車が水没した人】
「地下水がどんどんどんどん上がって来たもんですからこれもう大変だ
 水没しちゃうと思って」

液状化の被害は住宅にもおよびました。

【住民】
「2度目の揺れで警報が出たときにもの凄い水が、雨が降ってるのかなと思った。
 地下から水が湧き出て」

【住民】「(窓が)開かない…最悪だなこれ…」

人々は不安な夜を過ごしました。そして、一夜明けると…

【ヘリリポート】
「上越市国道8号です、土砂が崩れて国道を覆っているのが分かります」

徐々に被害の全貌が明らかになっていきました。

【住民は】
「中越地震で落ちた所を塗ったんですけど、またそれが…
こうひびはいっているんですよね。これから夜になるますから寝ているときにまた大きい地震がくると大変ですから。余震が来ないことだけを願っています」


【記者レポート】
「ひび割れや陥没、泥の吹き出しが至る所に見られます。新潟市中央区の浮州町です。電信柱についている一方通行の標識、本来高いところにあるものが、
こちら沈み込んだとみられ、標識が下がって低い位置にあります」

【記者レポート】
「きのうの大きな揺れは初詣客が多く訪れる神社をも襲いました。
 参拝前に手を洗う建物は屋根が落ち、瓦も崩れてしまっています」

【参拝客は】
「2~3回揺れて建物が倒れたんですよ。もうちょっとで下敷きになるところだった」


新潟市西区では液状化現象と見られる被害が62か所で確認され、建物は地盤ごと被害を受けました。

【記者レポート】
「こちらも傾いているのが分かります」
「家の中もこうした隙間や段差ができてしまっています」

【記者レポート】
「新潟市西区の中野小屋です、小屋が崩れています。道路をふさぐように瓦が散乱しています」

【小屋の所有者は】
「何が何だかわからない、もうショックだったし…」

正月で家族が集まっていた人は、地震の被害に遭い家族総出で後片付けに追われました。

【住民は】
「新潟地震も経験があるんだけど、あの時は壁が落ちる程度だったんだけど、こんな状態は初めて」
「もうどうしようもないよね、なるようにしかならないよね」



液状化による水道管の損傷などで県内では少なくともおよそ3400戸が断水しました。


【住民は】
「今やっと出たの!水!」
「出ます、ありがたいです本当に」
「ようやく家でシャワー浴びられますね、洗濯もできるしこんな思いはもう最初で     最後でいいですね」

新潟県によりますと、7日までに県内の断水はほぼ解消されたということです。