生徒たちが飼育するホタルが一般公開 門川高校「ホタルプロジェクト」

宮崎県門川町の門川高校では、生徒たちが飼育するホタルが舞い、訪れた人たちが幻想的な風景を楽しみました。夕闇に柔らかな光を放つホタル。門川高校では、「ホタルプロジェクト」班の生徒およそ20人が、中庭にあるビオトープでホタルの飼育に取り組んでいます。ビオトープには、今年1月から2月にかけて、ゲンジボタルとヘイケボタルの幼虫あわせておよそ400匹が放流され、先月末から羽化が始まりました。25日夜は一般公開最終…
宮崎に関連するニュース一覧です
宮崎県門川町の門川高校では、生徒たちが飼育するホタルが舞い、訪れた人たちが幻想的な風景を楽しみました。夕闇に柔らかな光を放つホタル。門川高校では、「ホタルプロジェクト」班の生徒およそ20人が、中庭にあるビオトープでホタルの飼育に取り組んでいます。ビオトープには、今年1月から2月にかけて、ゲンジボタルとヘイケボタルの幼虫あわせておよそ400匹が放流され、先月末から羽化が始まりました。25日夜は一般公開最終…
目の不自由な人たちと一緒にランニングする伴走者を対象にした講習会が宮崎市で開かれました。この講習会は、宮崎市スポーツ協会がマラソン大会などで視覚障害者と一緒に走る伴走者を育成しようと開いたもので、視覚障害者や初心者の伴走者あわせておよそ70人が参加しました。講習会では、宮崎伴走者協会の会員が講師を務め、視覚障害者に道路の状況を詳細に伝えることや、ランナーの体調をこまめに確認することなど伴走のポイン…
政治や法律について研究者や有識者が参加して議論を深める学会の研究大会が開かれました。宮崎市の宮崎産業経営大学で開かれた「日本政治法律学会」の研究大会には、県内外からおよそ50人が参加。25日は、学会から公共政策の分野で賞を贈られた河野知事が、スポーツ振興や自然災害対策などの政策を国と連携して取り組む重要性について講演しました。このほか、県内で初めて設置された法廷教室を使って学生たちが刑事事件の模擬裁…
コメの高値が続く中、こちらは家計の味方です。去年の年末から高止まりしていた野菜の価格が下落傾向にあり、葉物野菜を中心に価格が落ち着いているようです。宮崎県内のスーパーを取材しました。宮崎市のこちらのスーパー。(三浦功将記者)「最近の青果コーナーの動向はどうですか?」(マルイチ丸山店 鶴園大志 青果チーフ)「野菜全般的に安くなっていて、キャベツ、レタス。こういったサニーレタスとか小松菜みたいな葉物…
「神楽」を世界に発信しようと一致団結です。「神楽」のユネスコ無形文化遺産登録に向け、全国の神楽保存団体の関係者が一堂に会した総決起大会が東京で開かれました。今回初めて開かれた総決起大会には、全国の神楽保存団体の関係者や関係する都道府県の知事、それに、国会議員などおよそ180人が出席。まず、高千穂の夜神楽伝承協議会の会員、興梠史慎さんが神楽を実演しました。神楽を世界に広く発信しようと、2022年には全国…
出水期を前に、大雨に備える施設が整備されました。2018年の台風24号の際、広範囲で浸水被害を受けた宮崎市高岡町に、雨水を川に排出するポンプ場が完成しました。宮崎市高岡町に完成したのは、川原雨水ポンプ場です。23日の式典には、清山市長や県の関係者など、およそ30人が参加し、関係者によるテープカットが行われました。2018年、県内で甚大な被害をもたらした台風24号。特に、高岡町五町の川原排水地区では内水氾濫が発生…