28日の宮崎県内は各地で真夏日となりましたが、宮崎市では涼しくなるお祭りがありました。
お地蔵さまに水をかけながら街を練り歩く「水かけ地蔵尊祭り」が開かれました。
(武澤直穂記者)
「30度を超える暑さの宮崎市内ですが、そんな暑さを吹き飛ばすお祭りが行われています」
およそ150年前から宮崎市中村地区に伝わる「水かけ地蔵尊祭り」。
子どもの健やかな成長や、水をかけることで火や水の災いを招かないよう願う夏祭りです。
28日は、地元の子どもたちから大人までおよそ200人が、お地蔵さまを乗せた山車を引きながら、街を練り歩きました。
沿道の人たちは、ホースやバケツを使って容赦なく水をかけます。
(沿道の人)
「(子どもたちが)丈夫に育つように」
「楽しい、喜んでくれるからキャーキャー言いながら」
「水も滴るいい女」
一方、参加者たちは・・・
「涼しくて楽しい」
「めちゃくちゃ冷たいけどとっても楽しい」
「気持ちいい」
「(Q.どのくらい気持ちいい?)1から10でいうと10!」
(水かけ地蔵尊祭り実行委員会 中原浩二実行委員長)
「(子どもたちに)こうやって楽しんでもらって、大淀の街に大きくなって帰ってきて、この祭りをずっと続けていってもらいたいなと思って頑張っている」
びしょ濡れになりながらも祭りを楽しんだ参加者たち。街には活気があふれていました。
注目の記事
民間人を地面に叩きつけ手錠をかけた米軍憲兵 規制対象の米軍人と勘違いか 「身分証示さない日本人も拘束できる」と誤った認識も 動画がSNSで拡散

「これが人間の顔なんだろうか」事故で亡くなったバリスタの男性(当時29)母親が語る二次被害「交通遺族は賠償金が入るからいいですよね」【前編】

クマに襲われたラーメン店員 無我夢中で殴り『大外刈り』で投げ飛ばし撃退 右脇腹周辺を骨折・顔から流血しながらも戦った57歳の男性店員が語る緊迫の状況「顔に飛びかかってきた…」 クマはまるで『丸太』

【判決の深層】「儀式」と称した11歳少女への性交事件 実母、友人、その子どもたち…34歳の男を頂点とする異様な"コミュニティ"の全貌と支配

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体









