東京ドーム16杯分の水ため込める「遊水地」整備へ 普段はどう使う? 福島

5年前の台風によるはん濫のような大規模な水害を防ごうと、阿武隈川流域に整備が計画されている遊水地の土地の活用について、意見を交わす会議が初めて開かれました。阿武隈川流域では、5年前の台風19号で各地で堤防が決壊して大きな被害が出ました。こうした水害を防ぐために、国は一時的に大量の水をため込む広さ350ヘクタールの遊水地の整備を計画をしています。この広大な土地を普段どう活用していくのか。31日、専門家が初…
台風に関するニュース一覧です。
5年前の台風によるはん濫のような大規模な水害を防ごうと、阿武隈川流域に整備が計画されている遊水地の土地の活用について、意見を交わす会議が初めて開かれました。阿武隈川流域では、5年前の台風19号で各地で堤防が決壊して大きな被害が出ました。こうした水害を防ぐために、国は一時的に大量の水をため込む広さ350ヘクタールの遊水地の整備を計画をしています。この広大な土地を普段どう活用していくのか。31日、専門家が初…
外来種のサボテン=ウチワサボテンが高知県内各地で生育を拡大させています。生態系への影響が懸念される中、高知県室戸市の高校生がサボテンを食べて駆除しようという取り組みを進めています。こちらが世にも珍しい“サボテンスムージー”です。「つぶつぶになったサボテンがいっぱい入っているので美味しく食べられます」「蜂蜜の甘さが良い感じにマッチして美味しいです」「いつにも増しておいしい」スムージーを考案したのは…
宮崎県内の魅力を海外に発信する取り組みです。この週末、海外の旅行関係者などを県内に招いたツアーが行われました。一行が訪れた場所のひとつが日本神話の息づく高原町の狭野神社です。御神木でつくられたバイオリンによるコンサートも開かれました。27日、高原町の狭野神社を訪問したのは、韓国や中国などから宮崎を訪れた旅行代理店の関係者やインフルエンサーなど20人。参道沿いにそびえ立つ樹齢400年のスギに興味津々のよ…
おととしの台風で宮崎県内の盛り土が崩壊した原因について、有識者による検討委員会は、事前に把握が困難だった地下水が関係したなどの調査結果をまとめました。おととし9月の台風14号では、美郷町と椎葉村で県が整備した盛り土が崩壊し、土石流が農地に流れ込むなどの被害が出ました。これを受け、県では、原因究明や対策のため有識者による検討委員会を設置し、18日、調査結果が発表されました。それによりますと、2か所の現場…
石川県能登町で進められた数年におよぶ浄水場改築工事に、プラントメーカーの人間として携わった経験をもつ記者。元日の震災後、旧知の技術者と連絡が取れず、安否に気をもんでいた。(前編・後編のうち、後編)X(旧Twitter)を眺めていたところ、思わぬ形で、矢波浄水場の情報が飛び込んできた。被災地へ応援に駆け付けている大阪市水道局のアカウント。そこには、矢波浄水場で作られた水を、給水車へ補給している様子が写真…
台湾総統選は与党・民進党の頼清徳氏が、野党の2人を下して初当選した。その直前に起きた石川県能登半島の地震は、総統選にとって「もう一つの舞台」だったという。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が、1月18日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で理由を語った。台湾といえば、能登半島地震発生直後にいち早く支援を表明した。日本円で6000万円の支援金を贈ると台湾外務省…