宮崎県内の魅力を海外に発信する取り組みです。
この週末、海外の旅行関係者などを県内に招いたツアーが行われました。

一行が訪れた場所のひとつが日本神話の息づく高原町の狭野神社です。御神木でつくられたバイオリンによるコンサートも開かれました。

参道沿いにそびえ立つ樹齢400年のスギに興味津々

27日、高原町の狭野神社を訪問したのは、韓国や中国などから宮崎を訪れた旅行代理店の関係者やインフルエンサーなど20人。
参道沿いにそびえ立つ樹齢400年のスギに興味津々のようです。

このツアーは、JAL日本航空が高原町や地域商社とともに企画したもの。
「日本神話」を生かして外国人観光客の呼び込みにつなげるのが狙いです。

(日本航空宮崎支店 前嶋克哉さん)
「我々としては、高原町の観光の魅力であったり、地域に眠る魅力を発信、または実際に現場に来ていただくと、いうそういう思いでこのたび企画をさせていただきました」

真剣を使った勇ましい剣舞や面を着用したユーモラスな舞「高原の神舞」

続いて一行が見学したのが、「高原の神舞」として国の重要無形民俗文化財に指定されている狭野神楽。
真剣を使った勇ましい剣舞や面を着用したユーモラスな舞が特徴です。