アメリカ議会、「つなぎ予算案」可決 政府機関の一部閉鎖は回避へ

アメリカ議会は政府機関の一部閉鎖を避けるための「つなぎ予算案」を可決しました。アメリカ議会上院は21日午前0時半すぎ、来年3月までの「つなぎ予算案」を可決しました。予算案が可決されなければ、政府機関が一部閉鎖に追い込まれるおそれがありましたが、回避される見通しです。「つなぎ予算案」をめぐっては17日に共和党と民主党が合意案をまとめましたが、トランプ次期大統領や「政府効率化省」のトップに指名されたイーロ…
第45代アメリカ大統領のドナルド・トランプ氏に関するニュース一覧です。
アメリカ議会は政府機関の一部閉鎖を避けるための「つなぎ予算案」を可決しました。アメリカ議会上院は21日午前0時半すぎ、来年3月までの「つなぎ予算案」を可決しました。予算案が可決されなければ、政府機関が一部閉鎖に追い込まれるおそれがありましたが、回避される見通しです。「つなぎ予算案」をめぐっては17日に共和党と民主党が合意案をまとめましたが、トランプ次期大統領や「政府効率化省」のトップに指名されたイーロ…
アメリカではコーヒーチェーン大手「スターバックス」で働く人たちが、賃金のアップなどを求めてストライキを一部の店舗で始めるなど、クリスマス商戦の時期にストライキが相次いでいます。スターバックスの店舗の前で「契約なしでは、コーヒーもない」と書かれたプラカードを掲げる人々。アメリカ国内のおよそ1万店舗のうち500店舗あまりが加盟するこの労働組合によるストライキは、シカゴやロサンゼルス、シアトルの店舗で20日…
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が、0.25%の追加利下げを決定しました。根強いインフレを背景に、パウエル議長は「ここから新しい局面に入った」と述べて、今後の利下げ判断は慎重に行う考えを強調しました。アメリカの中央銀行にあたるFRBは、21日、政策金利を0.25%引き下げて、4.25~4.5%にすることを決めました。利下げは3会合連続です。9月以来、合計1%もの急速利下げを行ったことになります。一時9%にまで達したインフ…
アメリカのトランプ次期大統領が来月の就任式前に石破総理との初会談に応じる意向を日本側に伝え、日本政府が会談に向け調整に入ったことが分かりました。石破総理は先月、南米を歴訪した際、トランプ氏との会談を摸索しましたが、トランプ氏側が法律上の制約などを理由に“就任前の会談は難しい”との考えを示し、実現しませんでした。ただ、その後、トランプ氏はカナダのトルドー首相やフランスのマクロン大統領などと相次ぎ会…
ウクライナのゼレンスキー大統領がNATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長と会談し、今後のウクライナ支援について意見を交わしました。ゼレンスキー大統領は18日、ベルギー・ブリュッセルにあるルッテ事務総長の公邸を訪れ、今後のウクライナ支援や安全保障について意見を交わしました。ウクライナ ゼレンスキー大統領「ブリュッセルに滞在する2日間、すべてのパートナーと会い、ヨーロッパの共通の立場を確認することが極め…
日銀はきょうから2日間、金融政策決定会合を開きます。賃上げやアメリカ経済の動向を念頭に利上げの是非を慎重に検討します。日銀は現在、政策金利を年率0.25%としていますが、経済と物価が見通しどおりなら利上げしていく姿勢を示しています。会合を前に日銀内では、経済指標の面では「逆風は無い」とする見方が拡大。一方、重視している「賃金」をめぐっては「次回1月の会合まで待てば春闘に向けた状況がより見えてくる」との…