中国外務省は、イランの核開発問題について話し合う会合を北京で行うと発表しました。会合にはロシアも参加します。
中国外務省の毛寧報道官は12日の記者会見で、イランの核開発問題について協議する外務次官級の会合を14日、北京で行うと発表しました。イランのほかロシアが参加します。
イランの核開発をめぐっては、アメリカのトランプ大統領が最高指導者のハメネイ師に交渉に応じるよう呼びかけていましたが、イランはこれを拒否。
中国政府にはトランプ政権が核開発についての交渉を呼びかけるなど、イランとアメリカの関係が流動的になる中、3か国で会合を行うことにより、アメリカとの向き合い方について足並みをそろえようとの狙いがあります。
中国とロシア、イランの3か国は9日から中東のオマーン湾周辺で海軍の合同軍事演習を行うなど、緊密な連携を維持しています。
また、中国は去年、パレスチナ自治政府内の和解協議を取り持ったほか、おととしにはイランとサウジアラビアの国交正常化を仲介するなど、中東地域の平和と安定に積極的に関与していく姿勢を示しており、イランの核をめぐる議論に参加することで、中国の国際社会における存在感を示す狙いもあります。
こうしたなか、イランのアラグチ外相は12日、アメリカのトランプ大統領がイランに対して送った核開発をめぐる交渉を呼びかける書簡について、「まもなくアラブ諸国の代表者が届けてくれる」などと述べました。
トランプ氏は書簡を5日に送ったことを明らかにしましたが、イランの国連代表部は「受け取っていない」としていました。ただ、イランの最高指導者ハメネイ師は「アメリカとの交渉は賢明ではない」などと交渉の呼びかけに応じない姿勢を示していて、進展するかは不透明な情勢です。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









