高知に関するニュース

高知に関連するニュース一覧です

「ツツジがきれいに咲いちゅう」内原野つつじ祭り・手づくり登り窯フェスタ 春の恒例イベント賑わう【高知・安芸市】

「ツツジがきれいに咲いちゅう」内原野つつじ祭り・手づくり登り窯フェスタ 春の恒例イベント賑わう【高知・安芸市】|TBS NEWS DIG

高知県安芸市では春の恒例イベントが開かれ、大勢の人で賑わいました。安芸市の内原野公園ではツツジなどの花を楽しめる「内原野つつじ祭り」が開かれています。20日は曇りの天気でしたが、訪れた人たちは鮮やかに咲いたツツジを写真に収めるなどして楽しんでいました。ツツジのピークは過ぎていて、今後はアヤメやサツキが咲き始めるということです。公園内の弁天池では祭り期間中の来月6日まで、ボートに乗って景色を楽しめま…

続きを読む

【選挙】任期満了に伴う四万十市長選・田野町長選投票進む 開票作業はいずれも午後8時から【高知】

【選挙】任期満了に伴う四万十市長選・田野町長選投票進む 開票作業はいずれも午後8時から【高知】|TBS NEWS DIG

任期満了に伴う四万十市長選挙と田野町長選挙は、20日午後8時から開票作業が行われます。四万十市長選挙は現職が引退を表明し、無所属の新人3人による三つ巴の選挙戦となりました。午後4時現在の推定投票率は29.39パーセントと前回を4ポイント回っています。(前回33.39%)また、有権者の25.21パーセントにあたる6678人が期日前投票を済ませています。開票は午後8時からで午後9時半ごろ、大勢が判明する見通しです。一方、田野町…

続きを読む

【サッカーJ3】第10節 高知ユナイテッドSC アウェイで福島ユナイテッドFCに1点差で勝利しJ3勝目!小林心がハットトリック達成で得点ランキング単独トップに!

【サッカーJ3】第10節 高知ユナイテッドSC アウェイで福島ユナイテッドFCに1点差で勝利しJ3勝目!小林心がハットトリック達成で得点ランキング単独トップに!|TBS NEWS DIG

サッカー明治安田J3リーグ第10節。高知ユナイテッドSCはアウェイで福島ユナイテッドFCと対戦し、4対3で勝利!小林心が、クラブのJ3参入後初のハットトリックを達成し、チームを勝利に導きました。前節、大敗した悔しさを晴らそうと高知は序盤から果敢にゴールに迫ります。前半11分、センターサークル付近でボールを受けた小林心が一気に抜け出し、最後はゴール左に流し込みました。小林心の今季7ゴール目で幸先よく先制に成功し…

続きを読む

「高知の豊かな自然生かしたい」包括連携協定結ぶ サントリーHD × 高知県 × 高知大学で地方創生へ!

「高知の豊かな自然生かしたい」包括連携協定結ぶ サントリーHD × 高知県 × 高知大学で地方創生へ!|TBS NEWS DIG

地方創生の推進に向けた連携をはかろうと大手飲料メーカーと高知県、そして高知大学の三者が包括連携協定を結びました。県と高知大学と協定を結んだのは、大手飲料メーカー「サントリーホールディングス」です。この協定は、サントリーが持続可能な社会を目指す取り組みの一環で、県などに呼びかけ実現しました。具体的な取り組み内容はまだ決まっていないということですが、サントリーと高知大学の専門性や知見をもとに、県の強…

続きを読む

パリ五輪“金”清岡幸大郎、所属先変更で「スポーツ振興に注力しながら、五輪連覇へ」 3月から「カクシングループ」所属に

パリ五輪“金”清岡幸大郎、所属先変更で「スポーツ振興に注力しながら、五輪連覇へ」 3月から「カクシングループ」所属に|TBS NEWS DIG

3月、所属先を変更した、レスリングのパリオリンピック™金メダリスト清岡幸大郎(きよおか・こうたろう)選手が帰省し、「オリンピック連覇を目指しながらスポーツ振興にも力を入れたい」と意気込みを語りました。清岡選手は、これまで兵庫県の「三恵海運」に所属していましたが、3月21日、住宅設備などを手がける東京の「カクシングループ」に入社し、18日に濵田知事に報告しました。2024年のパリオリンピック後、様々なスポー…

続きを読む

砂浜が回復する効果も 台風などによる浸食・高波から高知海岸守る『離岸堤』完成 1969年度から整備

砂浜が回復する効果も 台風などによる浸食・高波から高知海岸守る『離岸堤』完成 1969年度から整備|TBS NEWS DIG

波による浸食や高波から海岸を守る離岸堤が高知海岸の一部工区で完成し、報道関係者向けの説明会が行われました。離岸堤には波を打ち消すことにより越波を減少させたり、海中の砂の移動を制御することで砂浜の浸食を阻止したりする役割があります。国土交通省四国地方整備局では高知県南国市久枝から高知市仁井田までのおよそ8キロに及ぶ南国(なんこく)工区で、1969年度から離岸堤の整備を行っていて、先月、最後の53号目とな…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ