「黒い煙が大量に出ている」佐久市の住宅で火災 住人の80歳男性が死亡 長野

19日朝、佐久市で住宅を全焼し、この家に住む80歳の男性が死亡しました。火事があったのは、佐久市瀬戸の80歳男性の住宅で午前7時前、「建物の1階から黒い煙が大量に出ている」と近くに住む人から消防に通報がありました。消防車8台が出動し、火はおよそ3時間後に消し止められました。近所で働く人は:「外に出たら煙が見えて、慌てて会社に来たら火がバーっと出ていた」警察や消防によりますと、この火事でこの家に1人で住む男…
長野に関連するニュース一覧です
19日朝、佐久市で住宅を全焼し、この家に住む80歳の男性が死亡しました。火事があったのは、佐久市瀬戸の80歳男性の住宅で午前7時前、「建物の1階から黒い煙が大量に出ている」と近くに住む人から消防に通報がありました。消防車8台が出動し、火はおよそ3時間後に消し止められました。近所で働く人は:「外に出たら煙が見えて、慌てて会社に来たら火がバーっと出ていた」警察や消防によりますと、この火事でこの家に1人で住む男…
初夏の花・クリンソウが喬木村で見頃を迎えています。クリンソウは、水辺や湿原に咲くサクラソウ科の多年草で、喬木村の花に指定されています。九十九谷(くじゅうくたに)森林公園では、地元の愛好会が30年ほど前から手入れを続けていて、ピンクや白、黄色のクリンソウが見ごろを迎えています。訪れた人は、新緑に囲まれた遊歩道を歩きながら、可憐に咲く花を写真に収めていました。大分から:「かれんな花で感動しました」 …
根羽村の特別養護老人ホームを運営している社会福祉法人が、介護報酬およそ2700万円を不正に受給したとして村が今後、返還を求める方針であることがわかりました。不正受給は愛知県の社会福祉法人「愛知慈恵会」が運営している「ねばねの里なごみ」で、村が1月に定期指導に入った際、発覚したものです。村によりますと、愛知慈恵会は、おととし9月から去年12月までの間、常勤のケアマネージャーがいるように装って、村に対して介…
信州人から愛される「ビタミンちくわ」。2024年の能登半島地震で一時製造がストップしましたが、販売が再開された日である6月1日が記念日に登録されました。日本記念日協会に登録されたのは「スギヨのビタミンちくわ復活の日」で、長野県大町市で祝賀のイベントが開かれました。2024年1月の能登半島地震では石川県の水産加工会社スギヨが被災し「ビタミンちくわ」の製造が停止しました。「ビタミンちくわ」は消費のシェアのおよそ…
立憲民主党長野県連の定期大会が長野市で開かれ、この夏の参議院議員選挙に向けた活動方針などを採択しました。長野市内のホテルで開かれた立憲民主党県連の定期大会には、所属する議員や支援者などが参加しました。杉尾秀哉代表は挨拶で「物価高対策について石破政権は無策」などと批判したうえでこのように述べました。(杉尾代表)「政権交代、その先、我々はホップステップジャンプの大きなステップを踏む参院選です」この夏…
全国の70歳以上の人たちが描いた絵画の作品展が、長野県松本市で開かれています。松本市美術館で開かれている「老いるほど若くなる」と名付けられた作品展。全国から公募された70歳以上の人たちの絵画が展示されています。「年を重ねたからこそ描ける世界」をテーマに2004年から続いてきましたが、年齢で制限する作品展の在り方を見直そうと今回が最後になるということ。これまでは審査を通過した作品だけでしたが、今回は応募が…