9月13日に開幕する東京2025世界陸上。男子100mの日本代表争いは熾烈を極めた。7月の日本選手権を制し、8月には8年ぶりとなる9秒台をマークした桐生祥秀(29、日本生命)、世界陸上2大会連続ファイナリストのサニブラウン アブデル ハキーム(26、東レ)とともに代表入りを決めたのが、現役大学生の守祐陽(21、大東文化大)。日本陸上界期待のニューフェイスが、世界陸上への意気込みと母への思いを語った。

初の日本代表入り 守祐陽21歳

中学で陸上を始めた守は、市立船橋高校3年生の時にインターハイに出場し、100mで8位入賞。大東大3年で迎えた織田記念ではパリオリンピック™代表の東田旺洋らを抑え初優勝、今年5月の関東インカレで、追い風参考ながら9秒97をマーク。7月の日本選手権では7位と表彰台は逃したが、8月3日の富士北麓ワールドトライアルで10秒00を叩き出し、世界陸上参加標準記録を突破した。

8月下旬、埼玉県の大東大キャンパスで練習に励む守を訪ねた。

大東大キャンパスで練習する守選手

守祐陽:こんなにカメラ向けられるの初めてなので(笑)

Q.現在の調子はいかがですか

守:すごく調子がいいまま練習ができているので、ある程度疲労も溜めて調子の波を作っている状態なんですけど、ここから疲労を抜いていけばしっかり世界陸上で結果を出せる状態になるかなと思っています。

Q.入学当初は10秒00や世界陸上の候補になっている、そんな未来は想像できてました?

守:全くできていなかったです。日本代表になりたいと思い始めたのは大学3年生から4年生くらいの本当に去年くらいからだったので、こういう形になるとは思っていませんでした。