信州人から愛される「ビタミンちくわ」。
2024年の能登半島地震で一時製造がストップしましたが、販売が再開された日である6月1日が記念日に登録されました。
日本記念日協会に登録されたのは「スギヨのビタミンちくわ復活の日」で、長野県大町市で祝賀のイベントが開かれました。
2024年1月の能登半島地震では石川県の水産加工会社スギヨが被災し「ビタミンちくわ」の製造が停止しました。
「ビタミンちくわ」は消費のシェアのおよそ7割を長野県がしめ、県内の企業が協力して去年6月1日に販売を再開したことから、スギヨなどが記念日の申請をしていました。
イベントでは、能登半島地震の復興支援に取り組んできた、大町西小学校の5年生20人がこれまでの活動を報告。
スギヨと共同開発した「ビタミンちくわ」が入ったカレーの販売を行いました。
(児童)
「(カレーを作って)ちょっと腕痛いです」
(児童)
「能登半島の被災した人たちのためにもおいしく食べてもらいたい」
収益の一部は被災地に寄付する予定だということです。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





