県立木曽病院の分娩受け入れ停止問題 阿部知事「早急に支援策まとめる」 9月県議会が開会 長野

県立木曽病院が、来年4月から分娩の受け入れを停止することを受けて、阿部知事は妊産婦への支援策を早急に取りまとめる考えを示しました。9月定例県議会はきょう開会し、阿部知事は議案説明で分娩を扱う医療機関の減少への対応について触れました。阿部知事:「妊産婦の皆様が遠方の医療機関でも安心して出産できるよう健診や出産に係る交通費助成の拡充や病院間の患者情報の共有の仕組みづくりなどを検討してまいります」中でも…
長野に関連するニュース一覧です

県立木曽病院が、来年4月から分娩の受け入れを停止することを受けて、阿部知事は妊産婦への支援策を早急に取りまとめる考えを示しました。9月定例県議会はきょう開会し、阿部知事は議案説明で分娩を扱う医療機関の減少への対応について触れました。阿部知事:「妊産婦の皆様が遠方の医療機関でも安心して出産できるよう健診や出産に係る交通費助成の拡充や病院間の患者情報の共有の仕組みづくりなどを検討してまいります」中でも…

県石油商業組合が長野県に対し「コンプライアンス宣言」を報告したことについて、阿部知事は、「信頼の回復につながるものかどうか県として考えていく」と述べました。県によりますと、9月12日に行った聞き取りで、組合側が後日報告するとしていたもので、22日、郵送で県に届きました。宣言で組合は、「法令を遵守し、企業倫理の向上に努める」、「自由競争の実践に努める」などとしています。このほか、組合員向けのマニュアル…

富士見町の小学生が特産の「食用ほおずき」で町を盛り上げようと、取り組んでいます。富士見小学校の畑。2年生の子どもたちが手慣れた様子で収穫していくのは、「食用ほおずき」です。南米・ペルーが原産で、強い甘みと南国フルーツのような独特の香りが特徴です。5月に苗を植え、収穫期を迎えています。児童は:「オレンジ色のが一番良くて、甘酸っぱくておいしいです」収穫したほおずきを箱に入れて、子どもたちが向かったのは…











安曇野市で24日午前、乗用車とトラック3台が絡む事故があり、2人が重軽傷を負いました。事故があったのは、安曇野市三郷温(みさとゆたか)の県道と市道が交わる信号機のない交差点で、24日午前7時半前、市道を直進しようとした松川村に住む69歳の職業不詳の女性が運転する乗用車が、県道を左側から来た3トントラックと出合い頭に衝突しました。乗用車は、はずみで右側に弾かれ、更に県道をトラックとは逆の右側から来た乗用車に…

大相撲秋場所11日目の24日、長野県上松町出身の御嶽海は、朝紅龍に勝って、5勝目をあげました。前日の白星で連敗を脱出した西の前頭12枚目の御嶽海は、西の前頭14枚目で、ここまで5勝5敗としている朝紅龍と対戦しました。御嶽海は、立ち合いで左に飛んだ身長178センチ、体重122キロと小兵の朝紅龍を冷静に組み止め、最後は右差しから相手の体を起こして寄り切りで勝ちました。10日目からの連勝で5勝6敗とした御嶽海、12日目の25…

長野市で、知り合いの男性に殴る蹴るの暴行を加えた上、車を衝突させて大けがをさせたとして17歳の高校生を含む男4人が24日、警察に逮捕されました。傷害の疑いで逮捕されたのは、、長野市若里の自称建築業の22歳の男と、いずれも須坂市に住む19歳の解体作業員の男と、18歳の会社員の男、それに長野市に住む17歳の男子高校生の合わせて4人です。長野中央警察署の調べによりますと、4人は、共謀して、8月31日の午前1時前から午前3…









